2月26日、オランダ・ティルブルフでフィギュアスケート・チャレンジカップ女子フリーが行われ、SP2位の三原舞依選手(73期生 甲南大大学院 シスメックス)が129.68点、合計203.23点で総合2位となりました。
【神戸新聞 2月27日掲載】
【フィギュア】三原舞依2位、ジャンプ転倒も立て直し、合計200点超 チャレンジ杯女子フリー(日刊スポーツ) – goo ニュース
2月26日、オランダ・ティルブルフでフィギュアスケート・チャレンジカップ女子フリーが行われ、SP2位の三原舞依選手(73期生 甲南大大学院 シスメックス)が129.68点、合計203.23点で総合2位となりました。
【神戸新聞 2月27日掲載】
【フィギュア】三原舞依2位、ジャンプ転倒も立て直し、合計200点超 チャレンジ杯女子フリー(日刊スポーツ) – goo ニュース
芦屋高校のボランティア部が(公財)コープともしびボランティア振興財団が開催する第4回高校生ともしびボランティアアワードで顕彰団体に選ばれました。2022年12月に選考委員会にて14団体が顕彰団体に決定しました。芦高ボランティア部は2019年の第1回から4年連続顕彰団体に選ばれています。
※画像をクリックすると拡大して見られます。
その他の顕彰団体は公益財団法人コープともしびボランティア振興財団のHPから見ることが出来ます。
第4回高校生ともしびボランティア顕彰(アワード)顕彰団体決定 | コープともしびボランティア振興財団 (tomoshibi-found.or.jp)
2月15日、兵庫県内の公立高校で2023年度の推薦入試や特色選抜入試が始まりました。
兵庫県教育委員会によると、芦屋高校の推薦入試定員140名に対し267名が出願、倍率は1.91倍。合格発表は2月20日に行われます。
一般入試は3月10日、合格発表は3月17日。
入試にともない以下の日程が学校敷地内(あしかび会館含む)立入禁止となっております。ご注意ください。
2/14(火)~2/16(木)、3/9(木)~3/12(日)
国内外の大会で優秀な成績を上げた兵庫県のスポーツ選手らをたたえる表彰式が2月14日、神戸市内で開かれ、三原舞依選手(73期生 甲南大大学院 シスメックス)をはじめ357人が受賞しました。
【サンテレビNEWS 2月14日配信】
フィギュア女子 坂本花織と三原舞依が「兵庫県スポーツ優秀選手賞」 – サンテレビニュース (sun-tv.co.jp)
「兵庫県スポーツ優秀選手賞」は、オリンピックとパラリンピックの出場者や国際大会で3位以内に入った選手、そして全国大会の優勝者らを対象としています。
その他の受賞者は兵庫県のHPから見ることができます。
【兵庫県HP】
令和4年度兵庫県スポーツ優秀選手賞表彰 | 兵庫県教育委員会 (hyogo-c.ed.jp)
また三原選手は神戸市スポーツ優秀選手賞を受賞。2月2日に神戸市内で表彰式が行われました。
神戸市:神戸市スポーツ特別賞および神戸市スポーツ優秀団体賞・優秀選手賞の贈呈決定 および表彰式の開催について (kobe.lg.jp)
※卒業生の方で受賞された方がおられましたら、あしかび会事務局までご一報いただけますと幸いです。
芦屋高校女子バスケットボール部は2月11日、東灘高校で行われた第11回第1学区カップ(神戸第一・芦屋学区カップ)の1位決定戦で葺合高校を下し見事優勝、大会5連覇を達成しました。
また、芦屋高校女子バスケットボール部から最優秀選手賞、優秀選手賞がそれぞれ1名ずつ選出されました。
大学スポーツ協会(UNIVAS)はこのほど「UNIVAS AWARDS 2022-23」の優秀賞、入賞者および団体を発表し、三原舞依選手(73期生 甲南大大学院 シスメックス)が「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」の優秀賞に選出されました。
その他の優秀賞・入賞に選出された方はUNIVAS AWARDSのHPから見ることができます。
UNIVAS AWARDS HP➡UNIVAS AWRADS2022 | UNIVAS (ユニバス)
表彰式は3月6日、ザ・プリンスパークタワー東京で行われ、優秀賞にノミネートされた受賞者、受賞団体の中から最優秀賞が発表されます。
※「UNIVAS AWARDS」は競技成績のみならず、学業充実や安全安心、大学スポーツの盛り上げ等に著しい成果をあげ、UNIVASの理念の体現に貢献した学生アスリートやスポーツに関わる学生、OB・OG、指導者、団体を選出し、大学スポーツ全体の活性化に繋げることを目的にしています。
三原選手は2月23日~26日までオランダで開催のチャレンジカップに出場予定です。
【フィギュア】三原舞依が「UNIVAS AWARDS」優秀賞 ボクシング入江聖奈も – フィギュア : 日刊スポーツ (nikkansports.com)
1945(昭和20)年11月に旧制芦屋中学鐵道研究會として発足以来77年の歴史を誇る芦高鉄道研究部のOB会だより第32号がこのほど発行されました。
【芦高鉄研OB会だより 第34号】
「芦高鉄研OB会だより」はあしかび会館事務局前掲示板に掲示しています。