「しあわせ運べるように」作詞・作曲の34期生 臼井 真さんの随想

20年前の阪神淡路大震災で自宅が全壊しながらも、被災した神戸の人々の心を癒し力を与える歌「しあわせ運べるように」を作詞・作曲された臼井 真さん(芦高34期生・神戸市立西灘小学校主幹教諭)の随想が神戸新聞(2015年1月16日付夕刊)に掲載されました。
合唱曲「しあわせ運べるように」は、神戸で20年間歌い継がれているほか、東日本大震災の被災地・東北の各地でも「神戸」を「ふるさと」に変えて歌われています。歌に込められた思いは海外にも広がり、希望を紡ぎ出しているとして2014年6月4日、臼井さんに「神戸新聞平和賞」が贈呈されています。
(画面をクリックすると拡大されて文字が読めます。)

随想:臼井真34期

 

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動 | 「しあわせ運べるように」作詞・作曲の34期生 臼井 真さんの随想 はコメントを受け付けていません

17期同窓会を開催(平成26年10月19日)

10月19日に芦屋のホテル竹園で開催いたしました平成26年度同窓会、お蔭様にて90名のご出席を頂き、懐かしい思い出話にも花が咲き、又、山口 徹君のカントリーウエスタンの演奏と歌を聴きながらの食事も楽しむことができました。
なお、次回の同窓会は、平成28年6月に開催する予定で計画いたしますので、次回もご出席をお願いいたしますと共に、今回、同じクラスで出席できなかった方々にもお知らせいただければ幸いです。
(代表幹事:熊谷元孝 関東地区代表幹事:奥津建男)

各写真の下の名前入りの図面は、熊谷元孝さんが作成されたものです。熊谷元孝さんは、平成27年7月6日鹿児島県徳之島でトライアスロン競技中に急逝されました。心からご冥福をお祈りいたします。(あしかび会事務局)
下の画面をクリックすると拡大されます。

17期1

17期同窓会1

17期2

17期同窓会2

17期3
17期同窓会3

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 各期同窓会 | 17期同窓会を開催(平成26年10月19日) はコメントを受け付けていません

芦屋高校公式ホームページが全面リニューアル!(2015年1月13日より)

芦屋高校公式ホームページが1月13日より装いも新たに全面リニューアルされましたのでお知らせします。
これからは、公式ホームページと芦高オフィシャルブログの2本立てで情報発信されます。卒業生の皆様もぜひご覧になってください。(事務局)

カテゴリー: 一般投稿 | 芦屋高校公式ホームページが全面リニューアル!(2015年1月13日より) はコメントを受け付けていません

芦高生 西岡明日香さんJICAエッセイコンテストで国際協力特別賞受賞!

2年生の西岡明日香さんは、独立行政法人・国際協力機構(JICA)主催の国際協力高校生エッセイコンテスト2014に応募し、28,793点の応募作品のなか兵庫県からは唯一人「国際協力特別賞」(受賞者10名)を受賞しました。

このコンテストは1962年に始まり、次の世代を担う高校生を対象に、開発途上国の現状や開発途上国と日本との関係について理解を深め、国際社会の中で日本、そして自分たち一人ひとりがどのように行動すべきかを考えることを目的として毎年行われています。2014年度の募集テーマは「つながっている、世界と私ー未来のために私がしたいことー」です。

「JICA地球ひろば」のホームページに、このほどコンテストの最終審査結果が発表され、西岡さんを含む全国の受賞者の名前、学校名、受賞作品のタイトルが掲載されています。
西岡さんのエッセイ「本当の幸せってなんだろう」は「JICA地球ひろば」のホームページに他の優秀作品とともに掲載されました。(次のアドレスをクリックすると受賞作品がご覧になれます。)

http://www.jica.go.jp/hiroba/menu/essay/2014/index.html

 

カテゴリー: 一般投稿, 芦高生の活躍 | 芦高生 西岡明日香さんJICAエッセイコンテストで国際協力特別賞受賞! はコメントを受け付けていません

51期生 桑田敬司さん 1月のオープンカレッジ講師に(1月29日)

新春1月の芦高オープンカレッジのテーマは「芦屋カメラクラブー写真とモダニズム」
昭和初期の芦屋に中山岩太、ハナヤ勘兵衛はじめ有力な写真家が集い、前衛的な作品の
制作活動を活発に展開した。
講師にハナヤ勘兵衛ゆかりの桑田敬司さん(芦高51期生)を迎えレクチャーしていただきます。

日 時:2015年1月29日(木)午前10時ー11時30分
会 場:あしかび会館2階ホール(暖房完備)
受講料:無料

申込み:ファックスまたはEメールで、氏名・住所・連絡先をご記入のうえ、

芦高の高木應光先生あてにお申込みください。

ファックス:0798-64-6925

Eメール:takagi.masamitsu@gmail.com

 

 

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動 | 51期生 桑田敬司さん 1月のオープンカレッジ講師に(1月29日) はコメントを受け付けていません

17期生3年J組クラス忘年会開催(平成26年12月19日)

17期生の皆さんお元気ですか、元三年J組のクラス忘年会を大阪堂島

電気倶楽部で行いました。 女性3名は風邪の為欠席、添付の写真のと

おり、女性1人、男性8人の合計9人でした。 三木君も音響セミナ参

加後一時間遅れでしたが元気な顔を見せてくれました。 県芦卒業以来

初めて春木君と会いました、長年日本全国の営業をしたと豪気な話が聴

けました。 亀井さんは女性陣で孤軍奮闘、本年十月学年同窓会直後の

女子テニス部有志の有馬豪遊等の楽しい話でした。 添付写真、敬称略、

三村昌恒、三木正義、十河良二郎、春木仁志、亀井紀美子、中江邦、森

健彦、原木文吉、菅原章太郎です。 近くの堂島ロールを配達して貰い、

家族の土産を持ち皆さん元気な再会を誓い帰路につきました。(森健彦)

17期3Jクラス会

 

 

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 各期同窓会 | 17期生3年J組クラス忘年会開催(平成26年12月19日) はコメントを受け付けていません

旧制芦屋中学4期生同窓会(平成26年10月3日)

卒業生の鈴木正二郎さん(旧制芦屋中学4期生)から今年10月にホテル竹園で開催された平成26年度4期生同窓会の報告と写真が届きました。
写真には壁に掲げられた旧制芦屋中学校の校章と校歌が映っています。現在の芦高校歌と比べると、歌詞が少し異なっています。これこそ戦後間もない昭和21年7月15日に制定された元々の校歌です。(画面をクリックすると拡大されて校歌の歌詞と同窓会の報告を読むことができます。)

 

 

 

 

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 各期同窓会 | 旧制芦屋中学4期生同窓会(平成26年10月3日) はコメントを受け付けていません