昨年9月22日に37期の50祭同窓会をホテル竹園にて開催しました。
4回目の同窓会でしたが、5名の恩師にもご参加いただき200名以上出席という、今までで最大の同窓会となりました。
持てる力を最大に発揮した37期らしい同窓会でした。記念品のうちわや同窓会の様子を収録したDVDも好評でした。
次回の還暦同窓会も今から楽しみです。
【同窓会ホームページ】
http://kenashi37.digiweb.jp/
【37期生同窓会事務局アドレス】
kenashiya37@gmail.com
昨年9月22日に37期の50祭同窓会をホテル竹園にて開催しました。
4回目の同窓会でしたが、5名の恩師にもご参加いただき200名以上出席という、今までで最大の同窓会となりました。
持てる力を最大に発揮した37期らしい同窓会でした。記念品のうちわや同窓会の様子を収録したDVDも好評でした。
次回の還暦同窓会も今から楽しみです。
【同窓会ホームページ】
http://kenashi37.digiweb.jp/
【37期生同窓会事務局アドレス】
kenashiya37@gmail.com
台風11号が兵庫県に上陸した8月10日、あしかび会の藤野春樹副会長(26期生)が芦屋市民センタ-前で撮影された芦屋川の写真とコメント、川の向こうに見えるのは芦屋仏教会館です。
「細雪」で有名な阪神大水害(1938年7月)では、川沿いに建っていた蔵が崩れ落ち、開森橋に引っかかって水害になったそうです。
自然は恐ろしい牙を隠し持っていますので、まず身を守る事が大切ですね。
(参考)下の図は、国土交通省六甲砂防事務所のホームページに掲載されている阪神大水害・芦屋川流域の水害図です。(あしかび会事務局)
芦屋川の東側では、平均50㎝程の土砂が堆積し、阪神国道より北、国鉄芦屋駅より西の地区では、およそ床上まで土砂がたまりました。一方、西側に流れた濁流は、阪急芦屋川駅付近で1.5mもの土砂を堆積させ、深江のほとんどが浸水の被害を受けました。
【特集 阪神大水害80年】
芦屋市の広報紙「広報あしや」(No.1231 平成30年7月1日発行)の4面と5面に掲載された昭和13年(1938年)7月の阪神大水害の特集記事です。
(画面をクリックすると拡大されて記事が読めます。)
◎阪神大水害で流失した永保橋*の親柱発見を報じる朝日新聞(2018年7月3日付阪神版)の記事(画面をクリックすると拡大されて記事が読めます。)*永保橋は、阪神芦屋駅の約200m南の西国街道(浜街道)に架けられていた橋
この記事の末尾に紹介されている朝日新聞デジタルの特集ページ「阪神大水害80年」は。次のURLをクリックするとご覧になれます。
昨夏、フリーのスポーツフォトグラファーとしてスタート、母校早稲田のアスリートをテーマとした自身初の写真展を下記の通り開催致します。
関東在住の卒業生の皆さん、お時間がありましたら是非会場に足をお運び下さい。
(岡本周造 早稲田スポーツ写真展)
主催:早稲田大学競技スポーツセンター
会期:2014年9月29日(月)ー10月5日(日)10時ー18時
場所:ワセダギャラリー(入場無料)
(早稲田キャンパス27号館小野梓記念館B1F)
(東京メトロ東西線 早稲田駅3a出口より徒歩5分、早大正門前、大隈講堂のすぐ前です。)
この2年間で撮影を許可して頂いたア式蹴球部、ア式蹴球部女子部、ラグビー蹴球部、女子バレーボール部、スキー部の作品を展示致します。
愚作ばかりですが、ご家族ご友人お誘い合わせの上、是非ご来場下さい。
母校あしかび会館で7月より開講されているオープンカレッジの
8月のテーマは「ヴォーリズの建築をめぐって」、
講師は芦高の高木應光先生です。
米国人建築家W.M.ヴォーリズは近江八幡を拠点に、関西学院、
神戸女学院、同志社などの校舎や大阪の大丸心斎橋店など
数多くの建築を手掛けています。
冷房完備のあしかび会館で専門家のお話を聞きながら、
ヴォーリズ建築の魅力に触れてみませんか。
日 時:8月28日(木)10時0分~11時30分
会 場:あしかび会館2階ホール
受講料:無料
申込み:ファックスまたはEメールで、氏名・住所・連絡先をご記入のうえ、
高木先生あてにお申込みください。
ファックス:0798-64-6925
Eメール:takagi.masamitsu@gmail.com
台風11号のため延期になりました。年内に開催の予定です。
日時:平成26年8月10日 正午より(受付開始は11時30分より)
練習試合参加者は9時集合
場所:あしかび会館2階ホール(バックネットの道路を挟んで北側)
会費:3000円(軽食費、通信費)
多数のご参加をよろしくお願い致します。
卓球部OB会会長 笠松 博
夏休みと共に暑さも本格的になりました今日この頃・・・皆様お変わりなくお過ごしでしょうか? 昨年度OBOG会のご報告の際にお知らせしておりました、今年度の開催日が決定しましたので、この場をお借りしてご案内させていただきます。
31期の豊田周平様が中心となり企画していただいてますが、何期の方でもご参加くだされば・・・と思っています。まだまだ小さな催しですが、これを機会に剣道部OBOGの輪をどんどん広げていきたいと思っております。
皆様お誘いあわせの上、多数のご参加お待ちしております。
日時・・2014年10月4日土曜日
時間・・18:00~20:30
場所・・やじろべえ(大阪 北新地)電話:06-6341-0070
〒530-0002大阪市北区曽根崎新地1-11-4
お問合せ、参加ご希望の方は、多田知子までご連絡ください。
Eメール:lovetomo0824@yahoo.co.jp
本年度の交流試合・総会懇親会は8月24日です。
時間・場所等は例年通りですが、懇親会の参加費が変更されました。
社会人会員(卒後5年以降)1,000円
学生会員(卒後4年未満) 500円です。
現役の人数も増えて例年になく活発な交流試合が出来そうです。
本年度よりMVPには会長・副会長賞(中身は分かりません)が贈られる事となりました。
懇親会の参加費の改定は提供する飲食物の見直しにより今年度より改訂致しました。
今年の担当幹事は68期生です。
では会場でお待ちしております。
以下の写真は、昨年度の交流試合の熱戦の一コマと懇親会の集合写真です。