15期生 平 忠明さん 66歳で乗馬に挑戦!

燃料電池の研究で活躍されている平 忠明さん(芦高15期生 体操部OB)が、東京新聞(平成26年3月5日付)のシニアライフ「キラリ☆人生」に登場、横浜市の三ツ沢公園馬術練習場での颯爽とした乗馬姿の写真とともに紹介されました。
(紙面をクリックすると拡大されて記事が読めます。)

TairaTadaaki

カテゴリー: スポーツ関係, 一般投稿, 卒業生の活動 | 15期生 平 忠明さん 66歳で乗馬に挑戦! はコメントを受け付けていません

芦高入試の合格発表(2014年3月19日)

3月19日午前10時から、一般入試の合格発表がありました。芦高本館前に、合格者200人の受験番号が張り出されると、大勢の受験生が訪れ、親子で、また友人同士手を取り合って喜ぶ姿が見られました。

2月の推薦入試と今回の一般入試とを合わせて、10クラス400人(男子177人女子223人)の初々しい芦高生が誕生します。今年は、入学定員が2クラス80人増えました。

入学式は、4月8日に芦高体育館で行われます。

カテゴリー: 一般投稿, 執行部からのお知らせ | 芦高入試の合格発表(2014年3月19日) はコメントを受け付けていません

平成25年度芦高卒業式 69期生308人が巣立つ

平成26年2月27日、芦高体育館で兵庫県立芦屋高等学校第66回卒業証書授与式が挙行されました。今年の卒業生は69期生308名(男子148名・女子160名、8クラス)です。芦高在学中3年間クラブ活動に参加した生徒に、芦高精励賞が贈られました。芦高精励賞の副賞は、あしかび会が提供した芦高クリアファイルです。また、あしかび会から卒業生全員に記念の紅白まんじゅうを贈りました。

卒業式には、あしかび会の河合整一郎会長と藤野春樹副会長が出席しました。

また、前日の26日には69期生の同窓会入会式を開催し、乾副会長の歓迎のあいさつに続き各クラスから選ばれたあしかび会理事が紹介され、事務局からあしかび会のあらましを説明しました。

カテゴリー: 一般投稿, 執行部からのお知らせ, 芦高生の活躍 | 平成25年度芦高卒業式 69期生308人が巣立つ はコメントを受け付けていません

鉄道模型運転会のお知らせ(2014年3月26日)

鉄研写真25122芦屋高校鉄道研究部のOB会では、下記の予定でHOゲージの鉄道模型運転会を行います。この運転会は、鉄研OBで第8期卒の秋元宏先輩が主宰されているグループの全面的ご協力でやっておりまして、今回で第6回目になります。

ご参加はどなたでもフリーです。HOゲージ模型車両をお持ちの方是非ご参加下さい。

日時:3月26日(水)10時~17時  曜日にご注意!平日です。
万一当日荒天の場合、翌日に順延します。

会場:母校同窓会館(あしかび會館)大ホール

添付の写真は前回2013年12月23日の模様です。

係:16期卒 山本克彦 090-5153-8488

鉄研写真2512

カテゴリー: 一般投稿, 各部OB・OG会, 文化部OB・OG会, 鉄道研究部 | 鉄道模型運転会のお知らせ(2014年3月26日) はコメントを受け付けていません

高橋大輔選手のコーチ長光(藤本)歌子さん(24期生)

ソチオリンピック男子フィギュアスケートで入賞した高橋大輔選手のコーチとして、中学生のころから支えて来られた長光(藤本)歌子さんは、芦高24期生です。
長光コーチを紹介する記事が、2月15日の朝日新聞朝刊に大きく掲載されました。長光

カテゴリー: スポーツ関係, 一般投稿, 卒業生の活動 | 高橋大輔選手のコーチ長光(藤本)歌子さん(24期生) はコメントを受け付けていません

八木校長に芦高クリアファイルの原画を贈呈

平成26年2月21日、芦高校長室で、あしかび会の河合整一郎会長から八木基雄校長に芦高クリアファイルの原画(15期生・小堀忠彦さん作画)を贈呈しました。

27日の卒業式で、芦高在学中3年間クラブ活動を継続した生徒に、芦高精励賞が贈られますが、その副賞として芦高クリアファイルが活用されます。

贈呈式贈呈式2

カテゴリー: 一般投稿, 執行部からのお知らせ | 八木校長に芦高クリアファイルの原画を贈呈 はコメントを受け付けていません

11期生関東地区有志懇親会

関東地区では同期の有志懇親会を毎年開いています。昨年度は11月1日に品川で約3時間にわたり、丸田康夫氏、岩佐幸子氏両幹事の元、関西からの3名を含む31名の参加をえて開催されました。出し物は、丸田健夫、丸田康夫両氏(共に転校により芦屋高校卒業生でなく)の別々での『約3ヶ月にわたる地球一周船旅』の体験談でした。何でも、苦あり楽あり、船客の様々な人生模様を見るうちに、人生を二度生きた気持ちになったそうです。(健夫氏談)

今年は私たちの大半が喜寿を迎える節目の年です。また卒業60周年も間近です。この懇親会は30年以上も前に栗田勝太郎氏夫妻が始めてくれた関東地区同窓会がその源流で、以後途絶えることなく、ここ10年ほどは輪番幹事により脈々と現在に至っております。あと数年は続くことと思います。

今年は10月31日(金)、やはり品川で植木靖、松本節子両氏の世話により開催予定です。関西方面からのご参加も歓迎致します。(投稿者 音馬 敞)

 

 

カテゴリー: 11期生関東地区有志懇親会, 各期同窓会 | 11期生関東地区有志懇親会 はコメントを受け付けていません