28期関東支部同期会のご報告(2013年12月7日)

28_1 28_2 28_3 28_4
【関東支部28期同期会の報告】
忘年会シーズンたけなわの12月7日、新宿センタービル53F東天紅で同期会が行われました。
関西からわざわざ駆けつけてくれた上木さん、仙台から参加の川岸君、40年ぶりの植村君、藤井君を含め19名の参加でした。
ドレスコードを還暦の赤ではなく、一歩手前のピンクにしましたので、ピンク柄のネクタイ、シャツ、ベスト、セーター、ネックレス等とても華やかでやさしい雰囲気の集いになりました。
音楽の先生をしている志賀君の「鎌倉」独唱、全員の自治会歌、校歌斉唱など懐かしさを感じながら2次会へ。
来年は、いよいよ還暦です。明田君が幹事に立候補してくださり、是非芦屋で開催しようと宣言されました。
阪神間の皆様、来年はご一緒にどうぞよろしくお願いいたします。賑やかな会になりますように。

カテゴリー: 28期生同窓会のお知らせ, 一般投稿, 卒業生の活動, 各期同窓会 | 28期関東支部同期会のご報告(2013年12月7日) はコメントを受け付けていません

桂南光と河田健(25期)のほのぼのジャズ倶楽部

河田健

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 音楽イベント情報 | 桂南光と河田健(25期)のほのぼのジャズ倶楽部 はコメントを受け付けていません

11月27日執行部会開催

11月27日18時30分より会議室に於いて執行部会が開催されました。主な議題は総会の反省と来年度総会の取り組みです。

カテゴリー: 一般投稿, 執行部からのお知らせ, 常任理事会活動報告 | 11月27日執行部会開催 はコメントを受け付けていません

卒業生の新刊書のご寄贈

5期の上田雄先輩から卒業生の新刊書をご寄贈いただきました。

朝尾直弘(5期)監修「住友の歴史」(上)思文閣出版
田隅恒生(5期)著 「アラビアのロレンスの真実」平凡社

あしかび会館に保管しておりますので、閲覧希望の方は事務局までご連絡ください。

カテゴリー: 一般投稿 | 卒業生の新刊書のご寄贈 はコメントを受け付けていません

9期生東京同期会 開催のお知らせ

[開催日]  平成26年6月7日(土)        正午 開宴

[場  所]    横浜市 中華街 (詳細、後日連絡)

[幹  事]    北村毅、竹内瑛、栗原和雄、

[問合先]    栗原和雄 〒251-0861 藤沢市大庭5255の4 コーポ城山201

電話&FAX 0466-87-7308

メールアドレス jpnkazuo@yahoo.co.jp

※首都圏の会員には、例年通り案内状を送付します。圏外からの参加希望者は、幹事迄ご連絡下さい。

卒業60周年記念行事としますので、多数ご参加下さい。
幹事一同

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 各期同窓会 | 9期生東京同期会 開催のお知らせ はコメントを受け付けていません

県立芦屋高校鉄研OB会模型運転会・総会 終了

鉄道研究会OB

11月10日の日曜日、回を重ねて第7回の総会が無事終わりました。

 鉄道研究部の歴史は古く芦中時代に遡ります。当時は部活少なく、 鉄道研究部も硬式野球部と二分するほどの大勢の部員を擁しておりました。

 今や鉄道ブームで、TVにも本屋さんにも情報が溢れかえっておりますが、我々正統派を自認する芦高鉄研OB会としましては、眉を潜めたくなるような出来事も残念なことにあるようです。

 その私たちが今回も母校あしかび會舘を1日借り切って総会を行いました。

前日新聞に紹介され、模型運転会に、そして午後の故浦原利穂氏の撮られた阪神大震災での鉄道被害と復旧状況(スライドショー)上映会には一般のお客様も見えられました。

 正直OB会員も歳を重ねますし、現役の鉄道研究部の動静も気になるところです。
鉄道と言う分野で70年近い年齢差ながら、何とかOB会が運営出来ていて有難い事だと思っています。

 在学中鉄研におられ、通信が届いてない方がおられましたら、下記までご連絡頂ければ幸いです。

16期卒 山本 克彦

kohonaoyama-myi2@kib.biglobe.ne.jp

読売鉄研

 

11月9日付け 読売新聞阪神版

 

カテゴリー: 各部OB・OG会, 文化部OB・OG会, 鉄道研究部 | 県立芦屋高校鉄研OB会模型運転会・総会 終了 はコメントを受け付けていません

65期生(2010年卒)

井畑 隆史
植村 篤
香月 将
加藤 栞
神保 祐
野藤 優也
松岡 里緒
松原 弘幸
山﨑 友里佳
カテゴリー: 住所不明者一覧 | 65期生(2010年卒) はコメントを受け付けていません