-
新しく掲載された投稿です
- 同窓会のお知らせは新しいホームページでご覧ください。 2025年1月20日
- 25期生 飯田光三さんの『三栄食堂』の味が甲南中高の食堂で復活(2024年3月4日 毎日新聞夕刊掲載) 2024年3月6日
- 第76回芦高卒業式挙行 79期卒業生271名が巣立つ(2024年2月29日) 2024年3月1日
- 31期生 井村まなみさん 企画・監修のイベントのご案内(2024年3月9日~6月9日 群馬県・前橋文学館) 2024年2月26日
- 芦高書道部 3年利野美波さん『書の甲子園』秀作賞を受賞!芦屋高校は近畿地区優秀賞!(2023年度) 2024年2月9日
- 書道部 書道ガールズフェスに出演しました!(2024年2月3日・阪急西宮ガーデンズ) 2024年2月5日
- 31期生 村田隆子さん 神田裕史さん「早春におくる 名曲コンサート」のご案内(2024年2月25日 サロンクラシカ) 2024年1月19日
- 25期生 川島令三さん 新著「配線で読み解く鉄道の魅力4 東海道本線編」を出版 あしかび会にご寄贈(2024年1月) 2024年1月19日
- 県芦27期 古希同窓会出席・検討中の皆様(2024年2月7日) 2024年1月17日
- 26期生 藤野春樹さん 震災当日の様子を語る(読売テレビニュース・2024年1月17日配信) 2024年1月17日
- 書道部 書道パフォーマンスのお知らせ(2024年2月3日・阪急西宮ガーデンズ) 2024年1月15日
- 書道部 JCOMチャンネル『ジモトトピックス』に出演! (2024年1月13日~19日) 2024年1月10日
- 21期生 海野 隆さんの写真展『少年孔雀』開催のご案内(12月11日~23日大阪・ピアスギャラリー) 2023年12月15日
- 76期生 石田瞳さん所属の阪神・淡路大震災の語り部団体「1.17希望の架け橋」と芦高生らが紙灯籠制作(2023年12月12日 あしかび会館) 2023年12月13日
- 書道部の作品が神戸新聞の広告で掲載されました(2023年12月4日 神戸新聞) 2023年12月8日
過去掲載された投稿です
分類
- 27期同窓会のお知らせ (1)
- ひょうご出会いサポートセンター (1)
- 一般投稿 (920)
- 住所不明者一覧 (73)
- 傾聴グループ『はつらつコール』 (1)
- 卒業生の活動 (604)
- 叙勲 表彰関係 (23)
- 各期同窓会 (90)
- 11期生関東地区有志懇親会 (3)
- 15期生同窓会のお知らせ (2)
- 19期同窓会のお知らせ (4)
- 24期生第2回同窓会報告 (1)
- 25期同窓会のお知らせ (2)
- 26期同窓会のお知らせ (3)
- 28期生同窓会のお知らせ (2)
- 37期同窓会のお知らせ (1)
- 38期同窓会のお知らせ (2)
- 2019年開催の各期同窓会 (7)
- 各部OB・OG会 (64)
- 執行部からのお知らせ (24)
- 総会 (1)
- 芦高の歴史 (34)
- 芦高生の活躍 (248)
- 記念祭 (1)
メタ情報
ホームカミングデイを開催(2022年9月18日)
9/18(日)9:00~12:00あしかび会館にてホームカミングデイを開催しました。
ホールでは、書道部、写真部、美術部、ボランティア部の展示や、貴重な『あしたづ』や同窓会誌『あしかび』のバックナンバーも見ることができました。
また、寄せ書きコーナでは、11期生から80期生までのたくさんの方々からメッセージをいただきました。
*同日開催されたあしかび会総会については後日報告します。
【書道部】
【美術部】
【ボランティア部】
【写真部】
【自治会執行部】
【寄せ書きコーナー】
【あしたづ・あしかびバックナンバー】
41期生 深津篤史さんの紹介記事が日本経済新聞に掲載(2022年9月9日夕刊)
劇作家として活躍された深津篤史さん(41期生 元芦高自治会長)が主宰された劇団桃園会の結成30年記念の様子が「深津篤史の遺作、再構成して上演」の見出しとともに日本経済新聞(2022年9月9日夕刊)に掲載されました。
深津さんの遺作を再構成した作品「僕は誰にそれをあげるんやろう」が、8月27・28日に大阪ミナミの小劇場ウイングフィールドで上演されました。
25期生 鳥居真知子さん新著「アマゾンへじっちゃんと」をあしかび会にご寄贈(2022年9月)
54期生 金森晃平さんが著書『肩こり、腰痛、楽になる~スキマ体操大全』をあしかび会にご寄贈(2022年9月)
東京都江戸川区小岩で「オリーブ指圧治療院」の院長をされている金森晃平さん(54期生)が著書『肩こり、腰痛、楽になる~スキマ体操大全』を株式会社KADOKAWAから出版され、あしかび会にご寄贈いただきました。
スキマ時間に無理なく続けられる体操をイラストでわかりやすく紹介されています。
【著者プロフィール】
アシヤユースコーラス第60回リサイタルのご案内(9月18日 芦屋ルナ・ホール)
5期生 三上一郎さんが去る8月19日に亡くなられました。
平成8年度~11年度まで2期4年あしかび会会長を務められた、三上一郎さん(5期生)が去る8月19日未明逝去されました。
昭和25年ご卒業以来72年間、同窓会あしかび会発展にご尽力いただきました。
母校50周年を期して竣工を目指した、同窓生会館建設にあたっては、募金委員長として多方面に働きかけてくださいました。
会長退任後も常任理事として大所高所からのご助言を下さり、この度のあしかび会館リニューアル工事にも厚いご協力を賜りました。
享年91歳。
葬儀は家族葬で営まれましたが、ご親族のお計らいで藤野会長、青山副会長、東村募金委員長、伊藤常任理事(芦屋市長)、事務局長乾が、通夜・葬儀に分かれ参列させていただきました。
ご冥福をお祈りします。
合掌
カテゴリー: 一般投稿
5期生 三上一郎さんが去る8月19日に亡くなられました。 はコメントを受け付けていません
11期生 山村邦子さんが去る7月1日に亡くなられました。
イラン在住で日本とイランの架け橋として活躍された山村邦子さん(イラン名:サバ・ババイさん 11期生)が7月1日、テヘラン市内の病院でご逝去されました。享年84歳。
山村さんのご逝去に、最高指導者ハメネイ師やライシ大統領が追悼メッセージを寄せ、葬儀会場や記帳所は多くのイラン国民であふれ、『イランが悼んだ日本人女性』と毎日新聞2022年8月13日夕刊で訃報が伝えられました。。
心よりご冥福をお祈りいたします。(あしかび会事務局)
【毎日新聞2022年8月13日夕刊掲載】
その他にイランのニュースサイトParsTodayでも山村さんの訃報が伝えられました。※クリックするとニュースサイトが見られます。
イラン在留日本人女性・山村邦子さんの逝去に、大統領などイラン要人らが哀悼表明 – Pars Today
<評伝>日出づる国の移住者・山村邦子さんを偲んで – Pars Today
駐イラン日本大使が、故山村邦子さんを賞賛 – Pars Today