芦高生の活躍:カヌー部・ヨット部インターハイ出場!(2019年8月 鹿児島・和歌山)

芦高カヌー部は8月2日(金)~6日(火)に鹿児島県伊佐市の菱刈カヌー競技場で開催される全国高校総合体育大会カヌー競技に出場します。

【出場種目・選手名】

女子カヤック(シングル)植田歌音
女子カヤック(ペア)  植田歌音 辰巳摩耶

男子カヤック(ペア)  大場康暉 村上 樹
男子カヤック(フォア) 石井雄大 永田 陸 坂本 尊 吉田眞大

男子カナディアン(シングル) 廣瀬 駿
男子カナディアン(ペア)   廣瀬 駿 川崎晴生

◎競技結果:各選手とも準決勝に進出し健闘しましたが、惜しくも決勝進出はなりませんでした。

芦高グラウンドのフェンスにはインターハイ出場を祝して横幕が掲げられています。

芦高ヨット部は8月12日(月)~16日(金)に和歌山市の和歌山セーリングセンターで開催される全国高校総合体育大会ヨット競技に出場します。

【出場種目・選手名】

女子420級 松本紗依 大森朱峰

◎競技結果:決勝戦 32位

カテゴリー: 一般投稿, 芦高生の活躍 | 芦高生の活躍:カヌー部・ヨット部インターハイ出場!(2019年8月 鹿児島・和歌山) はコメントを受け付けていません

芦高生の活躍:書道部 谷田紗緒梨さん全国高等学校総合文化祭・2019さが総文に出品(7月27日~8月1日 佐賀県唐津市)

第43回全国高等学校総合文化祭(2019さが総文)は、大会テーマ『創造の羽を広げ 蒼天へ舞え バルーンの如く』のもと、佐賀県で7月27日から8月1日まで開催されます。

芦高書道部の谷田紗緒梨さんの作品『瞬き』が、7月27日(土)~31日(水)の5日間、書道部門の会場である唐津市文化体育館に各都道府県の代表として推薦選抜された高校生の優秀作品と並んで展示されます。
谷田さんの全国高等学校総合文化祭出場を祝して、芦高グラウンドのフェンスに横幕が掲げられました。

2019さが総文ホームページ:https://sagasoubun.jp/main/3027.html

カテゴリー: 一般投稿, 芦高生の活躍 | 芦高生の活躍:書道部 谷田紗緒梨さん全国高等学校総合文化祭・2019さが総文に出品(7月27日~8月1日 佐賀県唐津市) はコメントを受け付けていません

33期「還暦お祝いの会」(9月15日開催)、43期「50歳記念同窓会」(8月11日開催)のご案内

今年8月~9月に開催される33期と43期の学年同窓会のご案内を再び掲載します。
見出しの下のURLをクリックすると、詳しいご案内がご覧になれます。

◎33期生「還暦お祝いの会」のご案内(9月15日 ホテル竹園芦屋)

http://ashikabi.org/wordpress/?p=10499

 

◎43期生「50歳記念同窓会」開催のご案内(8月11日 ホテル竹園芦屋)

http://ashikabi.org/wordpress/?p=10398

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 各期同窓会, 2019年開催の各期同窓会 | 33期「還暦お祝いの会」(9月15日開催)、43期「50歳記念同窓会」(8月11日開催)のご案内 はコメントを受け付けていません

20期生 斎藤和代さんの作品「踞る」が日本新工芸展で入選!(7月23~28日 京都市美術館別館)

工芸作家 斎藤(渡辺)和代さん(芦高20期生・美術部OG)が第41回日本新工芸展の本展入選者に選ばれました。斎藤さんの織り作品『踞る』(うずくまる)は、5月の東京・国立新美術館の本展に続いて、7月23日から28日まで京都市美術館別館で開催される京都展で展示されます。

【日本新工芸展・京都展のあらまし】

☆会 期:2019年7月23日(火)~28日(日)
☆時 間:9時~17時 (入館は16時30分まで)
☆入場料:600円(学生は無料)
☆会 場:京都市美術館別館
☆所在地:京都市左京区岡崎最勝寺町13
(地図をクリックすると拡大されて文字が読めます。)

カテゴリー: 一般投稿, 個展情報, 卒業生の活動 | 20期生 斎藤和代さんの作品「踞る」が日本新工芸展で入選!(7月23~28日 京都市美術館別館) はコメントを受け付けていません

芦高生の活躍:兵庫県高等学校選抜書道展に書道部4人が入賞!(7月10日~13日 兵庫県民会館)

兵庫県内の高校書道部の優秀作品・県下ベスト40作品を一堂に集めて、7月10日(水)から兵庫県民会館で開催される「第27回兵庫県高等学校選抜書道展」に芦高書道部4人の作品が入賞しました。

【芦高書道部の入賞者】
谷田紗緒梨(3年) 爲金奈々加(3年) 石田 瞳(2年) 原 愛実(2年)

◎芦高以外の学校と入賞者数

県立須磨東:8人 武庫川女子大附属:4人

(3名入賞)県立高砂南 県立須磨友が丘 県立明石南 県立姫路別所
(2名入賞)県立兵庫 神戸市立神港橘 県立伊川谷北
(1名入賞)県立出石 県立八鹿 県立姫路商業 県立加古川西 県立西脇
県立神戸鈴蘭台

◎書道部3年 谷田紗緒梨さんの作品は、7月27日(土)から佐賀県唐津市で開催される2019さが総文第43回全国高等学校総合文化祭(書道部門)で、各都道府県の代表として推薦、選抜された優秀作品とともに展示されます。

【選抜書道展のあらまし】

☆日 時:令和元年7月10日(水)~13日(土)10時~17時

但し、10日は13時から、13日は15時まで

☆会 場:兵庫県民会館1階 特別展示室(入場無料)

☆所在地:神戸市中央区下山手通4丁目16-3

☆交 通:神戸市営地下鉄 県庁前駅から1分 JR・阪神 元町駅から北へ約7分

 

 

カテゴリー: 一般投稿, 芦高生の活躍 | 芦高生の活躍:兵庫県高等学校選抜書道展に書道部4人が入賞!(7月10日~13日 兵庫県民会館) はコメントを受け付けていません

25期生 川島令三さんの新著「関西圏 鉄道事情大研究(ライバル鉄道篇・将来篇)」をあしかび会にご寄贈!

鉄道アナリスト川島令三さん(芦高25期生・鉄道研究部OB  早稲田大学非常勤講師)が新著「関西圏 鉄道事情大研究」の『ライバル鉄道篇』と『将来篇』を草思社から出版、このほどあしかび会にご寄贈いただきました。

芦高鉄研の頃から関西の鉄道事情に精通する川島さんが、100年を超えて熾烈な競争を繰り広げるJR(国鉄)と私鉄の最新情報を興味深く分析されています。

◎『ライバル鉄道篇』目次はじめに
(画面をクリックすると拡大されて文字が読めます。)

◎『将来篇』目次はじめに


◎川島さんはテレビ番組でも「鉄道ハカセ」の博識ぶりを披露されています。

最近では、2018年10月18日放送の毎日放送テレビ「コトノハ図鑑#13鉄道コトノハ」に出演されました。
(次のURLをクリックすると番組のあらましがご覧になれます。)
http://ashikabi.org/wordpress/?p=9490

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 著書 | 25期生 川島令三さんの新著「関西圏 鉄道事情大研究(ライバル鉄道篇・将来篇)」をあしかび会にご寄贈! はコメントを受け付けていません

芦高生の活躍:野球部 中井 駿主将が選手宣誓 初戦は宝塚西高と対戦!(7月6日 高校野球 県大会開会式 11日 初戦)

6月25日、明石市民会館で開催された抽選会で今年夏の甲子園・第101回全国高等学校野球選手権大会兵庫大会4回戦までの組合せが決定、7月11日(木)芦高の初戦の対戦相手は宝塚西高校です。

また、7月6日(土)11時から姫路のウインク球場(市立姫路球場)で行われる開会式では、芦高野球部の中井 駿主将(3年)が晴れの選手宣誓を行うことが決まりました。中井主将は「第101回の名に恥じないように、堂々と選手宣誓をしたい」と語っています。

◎姫路・ウインク球場での選手宣誓
(画面をクリックすると拡大されます。)

次のURLをクリックすると中井主将の選手宣誓が動画でご覧になれます。

https://www.youtube.com/watch?v=yUB5TWZiQAs

【中井主将の選手宣誓全文】


6月25日(火)夕方のNHKニュースで県大会の組合せと選手宣誓をする芦高の中井主将のインタビューそして芦高野球部が昭和27年全国制覇していることが放送されました。

(画面をクリックすると拡大されて文字が読めます。)



◎初戦の宝塚西高との試合(7月11日午前10時から尼崎市のベイコム野球場)
芦高は5-2で快勝し、5年ぶりに初戦を突破しました。

◎次の3回戦は、7月16日(火)尼崎ベイコム野球場で武庫之荘総合高と対戦、試合当初は芦高が3-1でリードし、よく健闘したものの延長10回3-8で敗れました。


(JR尼崎駅から西へ約700m)

 

カテゴリー: テレビ・ラジオ出演, 一般投稿, 芦高生の活躍 | 芦高生の活躍:野球部 中井 駿主将が選手宣誓 初戦は宝塚西高と対戦!(7月6日 高校野球 県大会開会式 11日 初戦) はコメントを受け付けていません