芦高生がリレーフォーライフ芦屋に参加

がん征圧を目的として地域で取り組むチャリティー活動「リレーフォーライフ・ジャパン2023芦屋」が9月2日午後から芦屋市青少年センター、川西運動場で開催され、芦屋高校からは自治会執行部、ボランティア部、コーラス部、書道部が参加しました。
事前の準備や設営からたくさんの芦高生がお手伝いし、イベントでは書道部が書道部OBとともにフェイスペインティングのブースを担当。髙島芦屋市長もフェイスペイントを体験されました。書道部は会場の屋台の看板も作成しました。
コーラス部はステージで素敵な歌声を披露し、観客を魅了しました。

【ファイスペイントブース 書道部・書道部OB】・フェイスペイントを体験される高島市長【ステージ コーラス部】


【事前準備・お手伝いの様子】

【書道部が作成した看板】

  

その他にもたくさんの芦高生や卒業生が参加、お手伝いしました。

  

 

【神戸新聞「RFLJ2023芦屋」記念号外 2023年9月2日】

☆画像をクリックすると拡大して見られます。

 

カテゴリー: 一般投稿, 芦高生の活躍 | 芦高生がリレーフォーライフ芦屋に参加 はコメントを受け付けていません

25期生 鳥居真知子さん著「アマミゾの彼方から」が神戸新聞などで紹介されました(2023.7.9神戸新聞掲載)

児童文学作家として活躍されている鳥居(伊藤)真知子さん(25期生・文芸部OB)著「アマミゾの彼方から」(海風社・1,650円)が7月9日、神戸新聞で紹介されました。
【神戸新聞 2023年7月9日掲載】

また7月13日には、鹿児島県奄美群島を主要な発行エリアとする南海日日新聞でも鳥居さんのインタビュー記事が大きく掲載されました。
【南海日日新聞 2023年7月13日掲載】

・画像をクリックすると拡大して見られます。

【鳥居真知子さん著書『アマミゾの彼方から』】

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 著書 | 25期生 鳥居真知子さん著「アマミゾの彼方から」が神戸新聞などで紹介されました(2023.7.9神戸新聞掲載) はコメントを受け付けていません

アシヤユースコーラス第61回リサイタルのご案内(9月18日 芦屋ルナ・ホール)

芦高コーラス部OBの三宅正誼さん(17期生)と朝井孝治さん(28期生)などが運営されているアシヤユースコーラスでは、恒例の第61回リサイタルを9月18日(月・祝)に芦屋ルナ・ホールで開催されます。(ポスターの画面をクリックすると拡大されます。)

☆日 時:2023年9月18日(月・祝)14時開演(開場13時30分)
☆会 場:芦屋ルナ・ホール
☆所在地:芦屋市業平町8-24(下の地図参照)
☆交 通:JR芦屋、阪神芦屋、阪急芦屋川各駅より徒歩約8分
☆入場料:1000円
☆連絡先:a_tmkyj_475@yahoo.co.jp

【芦屋ルナ・ホール周辺の地図】

 

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 音楽イベント情報 | アシヤユースコーラス第61回リサイタルのご案内(9月18日 芦屋ルナ・ホール) はコメントを受け付けていません

書道部が「ひょうご・ヒューマンフェスティバル」でパフォーマンスを披露、神戸新聞に掲載されました(2023.8.28神戸新聞掲載)

8月26日、人権について考える「ひょうご・ヒューマンフェスティバル2023inあしや」が芦屋ルナ・ホールなどで開かれ、開会式で芦屋市立山手中学校の吹奏楽部の演奏にあわせて芦屋高校書道部が書道パフォーマンスを披露しました。その時の様子が8月28日の神戸新聞阪神版に掲載されました。
芦屋高校からはその他にも多数の生徒がボランティアで参加しました。

【2023年8月28日神戸新聞阪神版掲載】

※画像をクリックすると拡大して見られます。

カテゴリー: 一般投稿, 芦高生の活躍 | 書道部が「ひょうご・ヒューマンフェスティバル」でパフォーマンスを披露、神戸新聞に掲載されました(2023.8.28神戸新聞掲載) はコメントを受け付けていません

「あしかび」91号を発送しました

芦屋高校同窓会誌「あしかび」91号を発送いたしました。
91号の表紙はラグビー部です。お手元に届いていますでしょうか。

【同窓会誌「あしかび」91号表紙】
※画像をクリックすると拡大して見られます。

年会費をお支払いの方と、本年度は奇数期卒業生の方にお届けしています。

住所変更されるなどして届いておられない方はあしかび会事務局までご連絡ください。

☆年会費をキャッシュレス決済(PAYPAY、LINEPAY、auPAY等)でお支払いの方は
お支払いの画面に オノコウソクインサツ と表示されます。

  

あしかび会は小野高速印刷に振込手続きを依頼しているため、このような表示画面になります。間違いなく芦屋高校同窓会あしかび会にお振込みされていますので、ご安心ください。

本年度も年会費のお振込みをどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 一般投稿 | 「あしかび」91号を発送しました はコメントを受け付けていません

25期生 川島令三さん 新著「新編 幻の鉄路を追う 東日本編」を出版 あしかび会にご寄贈(2023年8月)

鉄道アナリストとして長年幅広く活躍されている川島令三さん(25期生 鉄道研究部OB)が、このほど新著「新編 幻の鉄路を追う 東日本編」を株式会社天夢人から発行、山と渓谷社から発売され、あしかび会にご寄贈いただきました。

【川島令三さん新著「新編 幻の鉄路を追う 東日本編」】
・画像をクリックすると拡大して見られます。

本書は、1996年に刊行された「幻の鉄路を追う 未開業新線再生への提言」を元にしたリメイク版です。未発表の写真や、30年間の変化がわかる写真も多数掲載しています。

【著者プロフィール】
川島令三(かわしま・りょうぞう)
1950年兵庫県生まれ。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て「鉄道ピクトリアル」編集部に勤務。現在は鉄道アナリスト。著書に『全国鉄道事情大研究』(シリーズ全30巻、草思社)、『【図説】日本の鉄道 全線・全駅・全配線』(シリーズ全52巻、講談社)、旅鉄CORE『全国未成線徹底検証(国鉄編・私鉄編)』、おとなの鉄学『令和最新版!ライバル鉄道徹底研究』(天夢人)など多数。テレビ等でのコメンテーターのほか、早稲田大学エクステンションセンター・オープンカレッジ「鉄道で楽しむ旅」講師もつとめる。

【書誌情報】
書名:新編 幻の鉄路を追う 東日本編
定価:2,200円
発売日:2023年8月4日
全国書店、オンライン書店のAmazonなどで発売中。

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 著書, 鉄道研究部 | 25期生 川島令三さん 新著「新編 幻の鉄路を追う 東日本編」を出版 あしかび会にご寄贈(2023年8月) はコメントを受け付けていません

芦高生が芦屋市長に取材した様子が神戸新聞に掲載されました(2023.7.28神戸新聞掲載)

7月26日、芦屋高校の生徒7名が芦屋市立あしや市民活動センター「リードあしや」が主催する新聞製作を体験する講座「君も今日から新聞記者」の取材で市役所の市長室を訪れ、高島崚輔芦屋市長にインタビューしました。その時の様子が7月28日の神戸新聞阪神版に掲載されました。

【2023年7月28日神戸新聞阪神版掲載】

☆画像をクリックすると拡大して見られます。

カテゴリー: 一般投稿, 芦高生の活躍 | 芦高生が芦屋市長に取材した様子が神戸新聞に掲載されました(2023.7.28神戸新聞掲載) はコメントを受け付けていません