芦高書道部・書道部OG、書道展で入賞者続々!

芦屋高校の書道部と書道部OGの方々が下に記載の書道展で入賞されています。

 第1回兵庫書写・書道フェスティバル席書大会
・兵庫県知事賞 大野詩織さん(75期生)
・兵庫県書作家協会賞 和田楓花さん(2年)
・優秀賞 石田瞳さん(76期生)
・優秀賞 志賀心美さん(2年)
・奨励賞 利野美波さん(3年)、松浦光那さん(2年)、髙原心希さん(1年)、森本実桜さん(1年)

【書道フェスティバル 兵庫県知事賞 75期 大野詩織さん作品】
 
第74回毎日書道展
・U23毎日賞〈漢字Ⅰ〉大野詩織さん(75期生)
・入選
〈漢字Ⅰ〉五十井ひかりさん(73期生)、八幡夏美さん(73期生)、利野美波さん(3年)
〈漢字Ⅱ〉石田瞳さん(76期生)、原愛実さん(76期生)、和田楓花さん(2年)
〈近代詩〉大野詩織さん(75期生)、豊田靖奈さん(78期生)

【毎日書道展 U23毎日賞 75期 大野詩織さん作品】
 
第31回兵庫高等学校選抜書道展・選抜賞 利野美波さん(3年)、志賀心美さん(2年)

【選抜書道展 選抜賞 3年 利野美波さん作品】

 

【選抜書道展 選抜賞 2年 志賀心美さん作品】

8/16(水)から8/20(日)まで毎日書道展関西展が開催されます。詳細は画像のQRコードを読み取ってアクセスしてください。
※画像をクリックすると拡大して見られます。


≪第74回毎日書道展関西展≫
第一会場 京都市京セラ美術館 本館2階
第二会場 みやこめっせ1階 第二展示場
第三会場 みやこめっせ地下1階 日図デザイン博物館
8/16日(水)~8/20(日)10:00~17:00
※第一会場のみ18:00まで
※入場は終了時間の30分前まで。最終日は全会場とも16:00終了。

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 芦高生の活躍 | 芦高書道部・書道部OG、書道展で入賞者続々! はコメントを受け付けていません

44期生同窓会開催のご案内 (2023年8月12日(土)14時 於 ホテル竹園芦屋)※7/7更新

≪7/7更新≫

50代になりました44期生の皆様、コロナ禍でなかなか実施できなかった同窓会を本年開催いたします。
万障お繰り合わせの上ご参加のほどお願い申し上げます。

日時:2023年8月12日(土)14時
場所:ホテル竹園芦屋 3階 飛鳥
会費:8,000円

 

カテゴリー: 一般投稿, 各期同窓会 | 44期生同窓会開催のご案内 (2023年8月12日(土)14時 於 ホテル竹園芦屋)※7/7更新 はコメントを受け付けていません

20期生 飯田浩さんの活動が神戸新聞で紹介されました(2023年6月30日掲載)

アスベスト(石綿)による健康被害で中皮腫や肺がんを発症した患者及び家族の支援活動を長年続けられている尼崎労働者安全衛生センター事務局長の飯田浩さん(20期生)の活動の様子が神戸新聞で紹介されました。

【神戸新聞NEXT 6/30】
クボタショック18年、今なお続く被害に募る悔しさ 3月に中皮腫発症の男性「ただ住んでいただけで…」|阪神|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動 | 20期生 飯田浩さんの活動が神戸新聞で紹介されました(2023年6月30日掲載) はコメントを受け付けていません

4期生 柴沼元さん 芦屋市善行賞「つつじ賞」を受賞

まちの美化や親切な行ないなどの身近な善行を続けられている個人及び団体に対し贈られる芦屋市善行賞「つつじ賞」の贈呈式が行われ、柴沼元さん(4期生)が受賞されました。柴沼さんは長年にわたり芦屋市老人クラブにて高齢者の生きがいと居場所づくりに尽力するとともに、県立芦屋高校周辺の清掃活動を献身的に続けたことが評価され受賞となりました。
贈呈式は「善意の日」を記念して、6月1日に芦屋市役所にて行なわれました。贈呈式の様子は芦屋市広報番組「あしやトライアングル」(1日5回放送)で6月30日までご覧になれます。(一部地域を除く)

☆YouTubeでもご覧になれます。
https://youtu.be/msHSuyyj8sM

【贈呈式の様子 「あしやトライアングル」より】

【「あしやトライアングル」6月後半】
11ch (j:COMチャンネル)で1日5回放送
①9:00
②12:00
③16:00
④20:00
⑤22:00

カテゴリー: テレビ・ラジオ出演, 一般投稿, 卒業生の活動, 叙勲 表彰関係 | 4期生 柴沼元さん 芦屋市善行賞「つつじ賞」を受賞 はコメントを受け付けていません

第75回記念祭が開幕!『芦光~みんなでつ75(なご)!芦高生の絆~』

芦高名物、恒例の第75回記念祭「芦光~みんなでつ75(なご)!芦高生の絆~」(6月16日・17日)が書道部のパフォーマンスで開幕しました。

【書道部】

【通用門】

【体育館前】

今年の記念祭は4年ぶりに一般の方(事前登録者のみ)にも公開、またキャッシュレス決済auPAY(コード支払い)を導入するなど新しい試みも始まっています。
ぜひご来場いただき芦高生のパワーを感じ取ってください!

17日の一般公開日には高島芦屋市長もご来校され、記念祭にご参加いただきました。
高島市長のTwitterでも記念祭での様子をご紹介いただきました。
☆高島市長Twitter高島りょうすけ|芦屋市長さんはTwitterを使っています: 「県立芦屋高校の『記念祭』を訪問しました! 芦屋高校自治会執行部のみなさんからご招待をいただき、地元の芦屋高校の文化祭である『記念祭』を訪問いたしました。… https://t.co/iCnDPgN0Kr」 / Twitter

☆ニュースで紹介されました!
学園祭もキャッシュレス!兵庫・芦屋高校で屋台での支払いに初めて導入 金融教育の一環として(読売テレビ) – Yahoo!ニュース

卒業生で記念祭観覧希望の方は下の注意事項をよくお読みいただきご参加ください。
・16日(金)は生徒のみで実施。
・17日(土)は事前登録者のみ入場可能です。
卒業生の方は17日(土)のみご参加いただけます。卒業生の方はご来場の際、身分証明書・上履き・靴袋を持参いただき、受付までお申し出ください。
・受付は8:30~14:00まで。受付時にお渡しするリストバンド・入場証を常時着用してください。
車、バイクでのご来校はご遠慮ください。また近隣に駐車・駐輪をされないようお願いします。

【記念祭6/17(土)タイムテーブル】
※画像をクリックすると拡大して見られます。

※画像をクリックすると拡大して見られます。

 

 

カテゴリー: 一般投稿, 芦高生の活躍, 記念祭 | 第75回記念祭が開幕!『芦光~みんなでつ75(なご)!芦高生の絆~』 はコメントを受け付けていません

20期生 斎藤(渡辺)和代さん 日本新工芸展で入選!

工芸作家として活躍されている斎藤(渡辺)和代さん(20期生 美術部OG)が、第45回日本新工芸展の本展入選者に選ばれました。斎藤さんの織物作品『大楠の春』は5月の東京・国立新美術館の本展に続いて、6月27日(火)~7月2日(日)京都市京セラ美術館で開催される近畿展で展示されます。

【斎藤さん織物作品『大楠の春』】

【第45回 日本新工芸展】

●日本新工芸展 近畿展 京都市京セラ美術館
〔会期〕2022年6月27日(火)~ 7月2日(日)
〔時間〕10:00~18:00
〔会場〕本館 南回廊2階
〔休館日〕月曜日 ※ 祝日の場合は開館
〔観覧料〕大人 600円
大学生以下 無料
70歳以上  無料
お問い合わせ公益社団法人 日本新工芸家連盟
http://www.nihon-shinkogei.or.jp/
アクセス
kyotocity-kyocera.museum/access
京都市京セラ美術館HP
京都市京セラ美術館 | 京都市京セラ美術館 公式ウェブサイト (kyotocity-kyocera.museum)

斎藤さんは他にも、原田の森ギャラリーで6月14日(水)~18日(日)まで開催の「第61回 兵庫工芸展」に作品を出品されます。

【第61回 兵庫工芸展】

〔会期 〕2023年6月14日(水)~18(日)
〔時間〕 10:00~18:00
(最終日は16:00まで)
〔会場 〕原田の森ギャラリー 本館 1階展示室
〒657-0837 神戸市灘区原田通3-8-30
(078)801-1591
☆入場無料

カテゴリー: 一般投稿, 個展情報, 卒業生の活動, 美術部 | 20期生 斎藤(渡辺)和代さん 日本新工芸展で入選! はコメントを受け付けていません

75期大野詩織さん、狩谷申子先生が毎日女流書展に入賞!

女性書家を対象にした総合書展「第47回毎日女流書展」で、卒業生の大野詩織さん(75期生・書道部OG)が毎日賞を受賞!
書道部顧問の狩谷申子先生は特別賞の沖縄県知事賞を受賞されました。
大野さんは9日まで教育実習生として芦屋高校で学ばれ、書道の研究授業もされました。

【大野詩織さん作品】

【狩谷申子先生作品】

・毎日新聞5/24掲載
※画像をクリックすると拡大して見られます。

あしかび会館で教育実習生が書道の授業を実施

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動 | 75期大野詩織さん、狩谷申子先生が毎日女流書展に入賞! はコメントを受け付けていません