40期生 新田恭子さんのあばり編みの作品が米国の美術館で展示(2016年9月から)

あばり編みで活躍されている繊維造形作家・新田恭子さん(芦高40期生・美術部OG)の作品が、2016年9月から2018年2月にかけて、米国内三つの美術館を巡回する展覧会に展示されます。
40期生新田恭子あばり編みの作品140期生新田恭子さんあばり編みの作品2

【新田恭子さんのメッセージ】

米国のコッツェン・コレクション(ニュートロジーナ元会長、ロイド・コッツェン氏収集の作品コレクション)に収蔵していただいた拙作品と、2002年に制作した拙作品が含まれた展覧会が、2016年9月から2018年2月にかけて、米国内3つの美術館を巡回します。

展覧会タイトルは「The Box Project: Uncommon Threads
ザ ボックス ブロジェクト:アンコモン スレッズ」

展覧会スケジュールは

2016年9月11日 – 2017年1月15日 UCLA フォウラー美術館

Fowler Museum at UCLA, 308 Charles E Young Dr N, Los Angeles, CA 90024 http://www.fowler.ucla.edu/upcoming-exhibitions/

2017年5月21日 – 2017年9月3日 ラシン美術館

Racine Art Museum, 441 Main Street, Racine, WI 53403

2017年9月中旬 – 2018年2月下旬 ジョージワシントン大学テキスタイル美術館

The George Washington University Museum The Textile Museum, 701 21st Street, NW, Washington, DC 20052

米国とご縁の深いOB,OGの方もたくさんいらっしゃるとうかがっております。もし機会がございましたら、どうぞご高覧ください。
展覧会の報告などは、私のウェブサイトnitta-knotter.com などでおこなうつもりですので、機会があるときにご覧いただけましたら、ありがたいです。

 

カテゴリー: 一般投稿, 個展情報, 卒業生の活動 | 40期生 新田恭子さんのあばり編みの作品が米国の美術館で展示(2016年9月から) はコメントを受け付けていません

あしかび会新会長に21期生の尾原健太さん 新体制が9月からスタート!

2016年6月のあしかび会理事会で尾原健太さん(芦高21期生)が会長に選出されました。副会長は、乾隆さん(25期生)が事務局長にまわり、藤野春樹さん(26期生)と麻木邦子さん(30期生)は留任、新たに青山暁さん(34期生)が選出されました。大仁洋会長(15期生)と仲事務局長(20期生)は退任。9月1日から新体制がスタートします。

あしかび会役員一覧表はあしかび会ホームページ及び同窓会誌あしかび84号8ページに掲載されています。

カテゴリー: 一般投稿, 執行部からのお知らせ, 理事会活動報告 | あしかび会新会長に21期生の尾原健太さん 新体制が9月からスタート! はコメントを受け付けていません

芦屋高校オープンハイスクール 芦屋ルナ・ホールで開催(2016年8月18日・19日)

毎年夏恒例の芦屋高校オープンハイスクールが8月18日と19日の両日、多くの中学生や保護者の参加を得て、芦屋ルナ・ホールで開催されました。昨年までの会場の芦高体育館は冷房がなく、30℃を超える高温状態で参加者に辛抱していただいていました。今年は、猛暑のなか快適な環境で芦高の説明を聞いていただきたいと、空調完備の芦屋ルナ・ホールでの開催になりました。

オープンハイスクールでは、芦高の教育内容や単位制の説明、選択授業『芦屋モダニズム』の紹介、ニュージーランド語学研修、熊本地震の被災地でのボランティア体験の報告、自治会による部活動紹介、自治会紹介などに加えて、芦高書道部員が書道パフォーマンスを披露して「Step by Step さあ春から芦高へ」と歓迎の作品を書き上げました。
あしかび会では、学校案内など説明資料を入れる芦高クリアファイルを提供しました。

オープンハイスクールの写真は、芦屋高校オフィシャルブログに掲載されています。次のアドレスをクリックするとご覧になれます。

https://www2.hyogo-c.ed.jp/weblog2/kenashi-hs/?p=4830

【芦高の学校案内】(画面をクリックすると拡大されて文字が読めます。)

28年度芦高学校案内1

28年度芦高学校案内2

28年度芦高学校案内3

28年度芦高学校案内4

 

 

カテゴリー: 一般投稿, 芦高生の活躍 | 芦屋高校オープンハイスクール 芦屋ルナ・ホールで開催(2016年8月18日・19日) はコメントを受け付けていません

芦高Times第14号発行!(部活紹介:剣道部・数理科学研究部)

芦高の広報紙「芦高Times」(第14号・8月号)がこのほど発行されました。

主な紙面は、3年生対象の進路別説明会(7月15日)、1年生対象のAUSS仕事ナビ(7月14日)、市立芦屋病院の認定看護師を講師に招いて6月に開催された出張講義:看護師の仕事についてなど、いずれも芦高生にとって将来の進路選択に関わる大切な催しです。 部活紹介は、近畿大会出場を目指す剣道部と数学甲子園、数学オリンピックの本選出場を目指す数理科学研究部です。(画面をクリックすると拡大されて文字が読めます。)

doc20160822111716_001

 

カテゴリー: 一般投稿, 芦高生の活躍 | 芦高Times第14号発行!(部活紹介:剣道部・数理科学研究部) はコメントを受け付けていません

祝 64期生 吉岡美帆選手 リオ五輪セーリング女子470級で堂々5位に入賞!(2016年8月18日)

オリンピック・リオデジャネイロ大会は8月18日セーリング女子470級の予選上位10艇によりメダルレースが開催され、吉田愛選手(スキッパー)とペアで出場している吉岡美帆選手(芦高64期生・ヨット部OG・ベネッセ)は、惜しくもメダルを逃したものの堂々5位に入賞しました。2016年8月19日NHK NEWS WEBなどで報道されました。
日本チームとしては2000年シドニー大会で女子470級8位入賞以来、4大会ぶりの快挙です。なお、今回のリオデジャネイロ大会で日本セーリングチームのうち予選を突破しメダルレースに進出したのは、女子470級の吉岡・吉田両選手だけでした。
(画面をクリックすると拡大されて記事が読めます。)

◎吉岡美帆選手に門川京都市長から「京都市スポーツ栄誉賞」を授与

京都市は吉岡選手(立命館大ヨット部OG)のリオデジャネイロ五輪5位入賞の栄誉を
称え「京都市スポーツ栄誉賞」を授与しました。
2016年9月13日京都市役所で表彰式が行われ、門川大作京都市長から表彰状が、
津田大三市会議長からブロンズの記念品が吉岡選手に贈られました。

 

カテゴリー: スポーツ関係, 一般投稿, 卒業生の活動, 叙勲 表彰関係 | 祝 64期生 吉岡美帆選手 リオ五輪セーリング女子470級で堂々5位に入賞!(2016年8月18日) はコメントを受け付けていません

64期生 吉岡美帆選手 リオ五輪セーリング女子470級のメダルレースに進出決定!(8月16日)

オリンピック・リオデジャネイロ大会に吉田愛選手とペアで出場している吉岡美帆選手(芦高64期生・ヨット部OG・ベネッセ)は、8月16日セーリング女子470級の
予選10レースを終え総合5位となり、上位10艇により17日に開催のメダルレースに進出が決まりました。(17日は風が少なく18日(日本時間19日早朝)に延期。)
2016年8月17日のNHK NEWS WEB、毎日新聞電子版などで報道されました。
吉岡・吉田両選手のメダルレースでのご活躍をお祈りします。
(画面をクリックすると拡大されて記事が読めます。)

64期生吉岡美帆NHKHP2

64期生吉岡美帆毎日新聞HP

 

 

カテゴリー: スポーツ関係, 一般投稿, 卒業生の活動 | 64期生 吉岡美帆選手 リオ五輪セーリング女子470級のメダルレースに進出決定!(8月16日) はコメントを受け付けていません

64期生 吉岡美帆選手 リオ五輪セーリング女子470級で首位発進!(2016年8月10日)

開会中のオリンピック・リオデジャネイロ大会では、8月10日セーリング女子470級の競技が始まり、吉岡美帆選手(芦高64期生・ヨット部OG・ベネッセ)は吉田愛選手とのペアで第1レースは1着、第2レースは4着に入り、2レースを終えた段階で首位に立っています。2016年8月11日の日本経済新聞電子版やNHK NEWS WEBなどで報道されました。
吉岡・吉田両選手のご活躍をお祈りします。
(画面をクリックすると拡大されて記事が読めます。写真:手前が吉岡選手、奥が吉田選手)

64期生吉岡美帆NHKHP 

カテゴリー: スポーツ関係, 一般投稿, 卒業生の活動 | 64期生 吉岡美帆選手 リオ五輪セーリング女子470級で首位発進!(2016年8月10日) はコメントを受け付けていません