25期生 川島令三さん 新著「配線で読み解く鉄道の魅力4 東海道本線編」を出版 あしかび会にご寄贈(2024年1月)

鉄道アナリストとして長年幅広く活躍されている川島令三さん(25期生 鉄道研究部OB)が、このほど新著「配線で読み解く鉄道の魅力4 東海道本線編」を株式会社天夢人から発行、山と渓谷社から発売され、あしかび会にご寄贈いただきました。

【川島令三さん新著「配線で読み解く鉄道の魅力4 東海道本線編」】
・画像をクリックすると拡大して見られます。

本書は、「配線で読み解く鉄道の魅力」シリーズの第4弾で、川島さんが取材した豊富な写真と資料で詳しく解説します。

【著者プロフィール】
川島令三(かわしま・りょうぞう)
1950年兵庫県生まれ。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て「鉄道ピクトリアル」編集部に勤務。現在は鉄道アナリスト。著書に『全国鉄道事情大研究』(シリーズ全30巻、草思社)、『【図説】日本の鉄道 全線・全駅・全配線』(シリーズ全52巻、講談社)、旅鉄CORE『全国未成線徹底検証(国鉄編・私鉄編)』、おとなの鉄学『令和最新版!ライバル鉄道徹底研究』(天夢人)など多数。テレビ等でのコメンテーターのほか、早稲田大学エクステンションセンター・オープンカレッジ「鉄道で楽しむ旅」講師もつとめる。

【書誌情報】
書名:配線で読み解く鉄道の魅力4 東海道本線編
定価:2,530円
発売日:2024年1月21日
全国書店、オンライン書店のAmazonなどで発売中。

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 著書, 鉄道研究部 | 25期生 川島令三さん 新著「配線で読み解く鉄道の魅力4 東海道本線編」を出版 あしかび会にご寄贈(2024年1月) はコメントを受け付けていません

県芦27期 古希同窓会出席・検討中の皆様(2024年2月7日)

県芦27期 古希同窓会出席・検討中の皆様

【会費事前納入のお願い 最新版】

3月24日(日)12:00~14:30ホテル竹園芦屋で開催いたします古希同窓会に、卒業以来52年ぶりの再会となる方も含め、現在出席希望者が140名を超えました。

また、小嶋先生、吉田先生、稲垣先生、田辺先生がご参加くださることになりました。

会費1万円につきましては、原則として郵便振替による事前納入をお願いしたいと思います。

ご案内の発送が2月13日頃になりました。〆切の2月29日(木)は変更ありません。

期日までのお振込みをよろしくお願いいたします。

ご案内では、二次会の希望もお伺いしています。あわせてよろしくお願いいたします。

 

※急で申し訳ありませんが、開宴前に集合写真と各クラス写真の撮影をするため、受付時間が11:00~11:30になりましたので、よろしくお願いいたします。

 

代表幹事 本田善一

カテゴリー: 27期同窓会のお知らせ, 各期同窓会 | 県芦27期 古希同窓会出席・検討中の皆様(2024年2月7日) はコメントを受け付けていません

26期生 藤野春樹さん 震災当日の様子を語る(読売テレビニュース・2024年1月17日配信)

1995年の阪神・淡路大震災で被災し、ご両親を亡くされた藤野春樹さん(26期生 あしかび会会長)が芦屋市茶屋之町の西法寺で震災当日について語る様子が1月17日、読売テレビニュースで配信されています。

【鎮魂の声】「どこで何があっても不思議じゃない」「まだ震災は終わってない」“1.17”から29年 (msn.com)

また1月16日、藤野さんが震災の記憶を伝え続けた西法寺のドラム缶の釣り鐘を新調されることがわかりました。その様子は読売新聞オンラインでご覧いただけます。

ドラム缶の釣り鐘新調へ…たき火・風呂で被災者温めた記憶伝える:地域ニュース : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

カテゴリー: テレビ・ラジオ出演, 一般投稿, 卒業生の活動 | 26期生 藤野春樹さん 震災当日の様子を語る(読売テレビニュース・2024年1月17日配信) はコメントを受け付けていません

書道部 書道パフォーマンスのお知らせ(2024年2月3日・阪急西宮ガーデンズ)

芦屋高校書道部が2月3日(土)阪急西宮ガーデンズで開催の『GARDENS書道ガールズフェス』に出演します。観覧無料です。芦屋高校書道部のパフォーマンスは16時からです。ぜひご覧ください。

【GARDENS書道ガールズフェス】
会場:阪急西宮ガーデンズ 本館1階フェスティバルガーデン
日時:2024年2月3日(土)
13:00~兵庫県立兵庫高等学校
14:00~尼崎市立尼崎双星高等学校
15:00~関西学院大学
16:00~兵庫県立芦屋高等学校
※作品は館内にて2/4~2/27展示されます。
GARDENS書道ガールズフェス|イベント|阪急西宮ガーデンズ (nishinomiya-gardens.com)

カテゴリー: 一般投稿, 芦高生の活躍 | 書道部 書道パフォーマンスのお知らせ(2024年2月3日・阪急西宮ガーデンズ) はコメントを受け付けていません

書道部 JCOMチャンネル『ジモトトピックス』に出演! (2024年1月13日~19日)

芦屋高校の書道部がJCOMチャンネルで放送される番組『ジモトトピックス』に出演します。放送日時は下に記載のとおりです。ぜひご覧ください。

    • 芦屋高校書道部出演のJCOM『ジモトトピックス』放送予定日時

1/13(土)、1/14(日)11:00~、17:00~、20:30~
1/15(月)~1/19(金)7:00~、11:00~、20:30~
場合によっては急遽放送日、内容が変更になる場合があります。

『ジモトトピックス』HP↓
ジモトトピックス| J:COMチャンネルで放送中 (myjcom.jp)

カテゴリー: テレビ・ラジオ出演, 一般投稿, 芦高生の活躍 | 書道部 JCOMチャンネル『ジモトトピックス』に出演! (2024年1月13日~19日) はコメントを受け付けていません

21期生 海野 隆さんの写真展『少年孔雀』開催のご案内(12月11日~23日大阪・ピアスギャラリー)

写真家として活躍されている海野隆さん(21期生)が大阪・ピアスギャラリーで写真展『少年孔雀』を開催されます。

【海野隆写真展ご案内】
(ポスターをクリックすると拡大されます。)

☆日 時:2023年12月11日(月)〜23日(金)10時~19時
(最終日は17時まで)
☆会 場:ピアスギャラリー(入場無料 Tel. 06-6376-1511)
☆所在地:大阪市北区豊崎3丁目19-3  ピアスタワー1階
https://www.pias.co.jp
※会期中の12月23日(土)16時から天津孔雀さんの朗唱演戯の公演が行われます。

カテゴリー: 一般投稿, 個展情報, 卒業生の活動 | 21期生 海野 隆さんの写真展『少年孔雀』開催のご案内(12月11日~23日大阪・ピアスギャラリー) はコメントを受け付けていません

76期生 石田瞳さん所属の阪神・淡路大震災の語り部団体「1.17希望の架け橋」と芦高生らが紙灯籠制作(2023年12月12日 あしかび会館)

2023年12月12日 あしかび会館で、阪神・淡路大震災を語り継ぐ「1.17希望の架け橋」の活動の一環として、震災体験者の経験談の紹介と、紙灯籠作りを行いました。

この活動は、関西大学3回生の石田瞳さん(県芦76期生 書道部OB)が阪神・淡路大震災についてのドキュメンタリー製作、取材を行っているものです。

今回は所属する若者の語り部団体「1.17希望の架け橋」のメンバーと共にあしかび会館を訪れて、震災経験者の経験談を母校の県芦学生に話聞かせ、その体験談に基づき、例年、三宮・東遊園地で行われている「1.17のつどい」で用いる紙灯籠を芦屋高校生徒、宮川町の皆様、同窓生と一緒に作成しました。

・「1.17希望の架け橋」のみなさん(76期生 石田瞳さん<写真一番左>)

・卒業生・宮川町のみなさんから震災の体験談などをお話いただきました

・紙灯籠づくり 芦高生・卒業生・宮川町のみなさん・「1.17希望の架け橋」のみなさんと

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動 | 76期生 石田瞳さん所属の阪神・淡路大震災の語り部団体「1.17希望の架け橋」と芦高生らが紙灯籠制作(2023年12月12日 あしかび会館) はコメントを受け付けていません