1952年夏の甲子園 芦高優勝のヒーロー植村・本屋敷両選手が朝日新聞に登場!(5月31日)

1952年(昭和27年)8月、甲子園球場の第34回全国高等学校野球選手権大会決勝戦で大阪府代表の府立八尾高校と対戦、悲願の優勝を勝ち取った芦高野球部のエース植村義信投手(8期生 元日本ハム監督)と本屋敷錦吾選手(9期生 東京六大学とプロ野球で活躍)が、朝日新聞(2018年5月31日付阪神版)に連載中の「兵庫100回のキセキ」③に登場、甲子園の思い出とその後の人生を語りました。
(画面をクリックすると拡大されて記事が読めます。)

◎栄冠・芦屋高に輝く「アサヒスポーツ甲子園決算号」(昭和27年発行)は、つぎのURLをクリックするとご覧になれます。

http://ashikabi.org/wordpress/?p=12236

◎夏の甲子園芦高優勝についての写真と記事は、あしかび会ホームページにも掲載しています。次のURLをクリックするとご覧になれます。

http://ashikabi.org/wordpress/?p=4105

 

カテゴリー: スポーツ関係, 一般投稿, 卒業生の活動 | 1952年夏の甲子園 芦高優勝のヒーロー植村・本屋敷両選手が朝日新聞に登場!(5月31日) はコメントを受け付けていません

18期生同窓会 とわの会開催しました(平成30年5月21日 ホテル竹園芦屋)

昭和38年卒業して55年が経過しました。私達の芦屋高校学年同窓会・とわの会は
3年毎に開催されています。5月21日(月)昼ホテル竹園にて63名の参加で行われ
ました。前回73名、前々回103名で70歳を過ぎると健康上の欠席理由が目立ちます。10クラス×55名の卒業総数からは寂しい限りです。参加者紹介、翌日のゴルフ会6組、校歌合唱・応援団(写真)等々懐かしい時間が経過しました。

幹事会では、次回3年後の77歳、喜寿を記念として、同窓会を最終会とする事が決められました。その後は各クラス毎の開催に変更をお願いした次第です。
健康第一に今後共にお元気にお暮し下さい。       今回幹事代表 阿部 浩志

(写真をクリックすると拡大されます。)

 

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 各期同窓会 | 18期生同窓会 とわの会開催しました(平成30年5月21日 ホテル竹園芦屋) はコメントを受け付けていません

芦高生の活躍:第59回対県西定期戦は芦高が9-5で勝利!(2018年5月7・8日)

県立西宮高校との第59回定期戦は2018年5月7日・8日の両日、西宮市民グラウンドなどを会場に熱戦が繰り広げられました。7日(月)の前哨戦は雨天のため野球が中止になりましたがラグビーと水泳が行われ、翌8日(火)はサッカーなど12競技で力を競い、総合成績は9-5で芦高が昨年に続いて勝利しました。
1960年第1回からの通算成績は芦高の33勝14敗6引き分けです。

カテゴリー: 一般投稿, 芦高生の活躍 | 芦高生の活躍:第59回対県西定期戦は芦高が9-5で勝利!(2018年5月7・8日) はコメントを受け付けていません

25期生 森岡秀人さんの奈良・纒向遺跡のコメントが朝日新聞に掲載(2018年5月15日)

邪馬台国の所在地かと注目されている奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡の大型建物跡近くで出土した大量の桃の種が、放射性炭素(C14)年代測定法により分析したところ西暦135~230年のものと明らかになり、女王卑弥呼の時代と重なるとみられることから邪馬台国近畿説、九州説に関わる有力な考古学者のコメントが報道されました。
(画面をクリックすると拡大されて記事をご覧になれます。)

芦高25期生の考古学者・森岡秀人さん(関西大学大学院非常勤講師・奈良県立橿原考古学研究所共同研究員)の「(纒向遺跡の)大型建物の年代を4世紀代とみる人も結構いたので、考古学の成果が裏付けられた」と評価するコメントが朝日新聞(2018年5月15日付朝刊)に掲載されました。

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動 | 25期生 森岡秀人さんの奈良・纒向遺跡のコメントが朝日新聞に掲載(2018年5月15日) はコメントを受け付けていません

71期生 工藤彩乃選手 セーリング連盟の強化選手としてワールドカップに初出場!(2018年4月 フランス・イエール)

芦高ヨット部員であった2015年に九州・唐津市で開催されたセーリング420級世界選手権に出場した工藤彩乃選手(芦高71期生 日大 ヤマハ)は、ヤマハセーリングチームの宇田川真乃選手とともに日本セーリング連盟の競技団体強化選手(女子470級)に選ばれました。
国際大会デビュー戦となる2018年4月上旬スペインで開催の第49回プリンセスソフィア杯に出場し19位になりました。また、4月下旬にフランスで開催の2018セーリングワールドカップ第3戦イエール大会では31位の成績でした。
工藤選手の今後の飛躍を期待して、卒業生の皆さまの応援をよろしくお願いいたします。

(画面をクリックすると拡大されて文字が読めます。)

カテゴリー: スポーツ関係, 一般投稿, 卒業生の活動 | 71期生 工藤彩乃選手 セーリング連盟の強化選手としてワールドカップに初出場!(2018年4月 フランス・イエール) はコメントを受け付けていません

64期生 吉岡美帆選手 セーリングワールドカップ第3戦で銅メダル獲得!(4月29日 フランス・イエール)

2016リオデジャネイロ五輪5位入賞などセーリング女子470級競技で活躍されている吉岡美帆選手(芦高64期生・ヨット部OG ベネッセ)は、吉田愛選手とともに4月下旬にフランス南東部の地中海に面したイエールで開催された2018ワールドカップシリーズ第3戦イエール大会に出場、20か国から36艇が参加するなか、総合3位となり銅メダルを獲得しました。

今シーズンの吉田・吉岡組は、ワールドカップ第1戦(愛知県蒲郡)銀メダル、第2戦(米国マイアミ)銅メダルに続き第3戦も銅メダルと3大会すべて表彰台に上がり、6月3日からフランス・マルセイユで開催されるワールドカップ・ファイナルに出場が決まりました。

イエール大会の様子は、日本セーリング連盟オリンピック強化委員会のホームページに掲載されています。次のURLをクリックするとご覧になれます。

http://jsaf-osc.jp/report/report_012.php

◎工藤彩乃選手(芦高ヨット部OG)はW杯イエール大会31位に!

吉岡美帆選手と同じくワールドカップ第3戦女子470級に出場した工藤彩乃選手(芦高71期生 日大 ヤマハ)と宇田川真乃選手(ヤマハ)の組は31位でした。は

◎2018アジア競技大会の日本代表に決定!

また、5月1日に日本ヨット連盟オリンピック強化委員会は、今年8月18日~9月2日までインドネシア・ジャカルタで開催される2018アジア競技大会に吉岡美帆選手と吉田愛選手が日本代表選手として派遣されることを発表しました。

◎プリンセスソフィア杯で優勝!

4月6日、スペインのマヨルカ島で開催された第49回プリンセスソフィア杯のメダルレースに出場した吉田・吉岡組は見事優勝、トロフィーを獲得しました。

カテゴリー: スポーツ関係, 一般投稿, 卒業生の活動 | 64期生 吉岡美帆選手 セーリングワールドカップ第3戦で銅メダル獲得!(4月29日 フランス・イエール) はコメントを受け付けていません

芦高生の活躍:書道部が「ひょうご県議会だより」No.117に登場!

平成30年2月6日(火)、兵庫県議会総務常任委員会の議員の方々が芦屋高校を視察され、芦高の書道部員と「書道を通じた交流活動による地域の活性化」などについて幅広く意見交換が行われました。

その後、芦高体育館に会場を移して、おそろいの着物に袴姿の凛々しい装いの書道部員が書道パフォーマンスを披露し、県政150周年を祝う迫力ある作品を書き上げました。(書道部の作品は、今年6月下旬頃に県庁内の兵庫県議会ロビーに展示される予定です。)

この様子が、平成30年5月発行の「ひょうご県議会だより」(No.117)に写真入りで紹介されました。(画面をクリックすると拡大されて文字が読めます。)

◎書道部チャイケモウォークに参加!

5月26日(土)10時から神戸市役所南側の東遊園地で開催される、小児がんとたたかう子ども達とご家族を応援するチャリティイベント・チャイケモウォークに芦高書道部が参加、一筆一筆想いを込めて書道パフォーマンスを披露します。

当日の書道パフォーマンスの写真と書道部員の感想が、芦高オフィシャルブログに掲載されています。つぎのURLをクリックするとご覧になれます。

https://www2.hyogo-c.ed.jp/weblog2/kenashi-hs/?p=7359

カテゴリー: 一般投稿, 芦高生の活躍 | 芦高生の活躍:書道部が「ひょうご県議会だより」No.117に登場! はコメントを受け付けていません