-
新しく掲載された投稿です
- 23期生 小西松恵さんの押絵作品「平安」が記念品として台湾の三重高級中学(姉妹校)に贈呈されました(11月20日) 2019年12月2日
- 芦高生の活躍:書道部が “書の甲子園” 第28回国際高校生選抜書展で2年連続近畿地区優勝の快挙!(11月28日) 2019年12月2日
- 25期生 河田 健さん 今年も NHK『ジャズライブKOBE』に出演!(11月22日) 2019年11月25日
- 21期生 海野 隆さんの写真展『舞踏・恍惚の刻』開催のご案内(11月25日~12月8日 大阪・ピアスギャラリー) 2019年11月20日
- 元芦高の英語の先生 故山口九一先生が神戸山手大学の公開講座で紹介されます(11月24日) 2019年11月20日
- 8期生 武岡 徹さんの「武岡 徹コンサートシリーズVol.6 晩秋に歌う」のご案内(11月30日 芦屋) 2019年11月19日
- 芦高鉄研の「Oゲージ直流2線式 模型運転会(一般公開)」と鉄研OB会総会のご案内(11月2~3日 あしかび会館) 2019年10月7日
- 8期生 生田正治さん 月刊誌「文藝春秋」10月号に寄稿! 2019年10月4日
- 「33期生 還暦お祝いの会」134名参加で盛大に開催!(令和元年9月15日 ホテル竹園芦屋) 2019年9月30日
- 芦高生の活躍:ヨット部と男子バスケットボール部が茨城国体に出場!弓道部が近畿大会に出場! 2019年9月25日
- 31期生 村田隆子さんの秋のチャペルコンサートのご案内(10月19日 御影・東神戸教会) 2019年9月20日
- 芦高の高木應光先生が朝日新聞「天声人語」に登場!(9月2日) 2019年9月13日
- 第12期3年I組の集い(2019年3月29日・関西学院オハラホール) 2019年9月6日
- 令和元年 芦屋高校オープンハイスクールは1800名が参加 盛況でした(8月21・22日 芦屋ルナ・ホール) 2019年9月6日
- 3期生 清水孝一さんの「私の戦争体験」が読売新聞に掲載されました(8月16日) 2019年9月2日
過去掲載された投稿です
分類
- 11期関東地区有志懇親会 (1)
- IT推進化部会 (1)
- ひょうご出会いサポートセンター (1)
- 一般投稿 (576)
- 住所不明者一覧 (73)
- 傾聴グループ『はつらつコール』 (1)
- 卒業生の活動 (386)
- 叙勲 表彰関係 (10)
- 各期同窓会 (69)
- 11期生関東地区有志懇親会 (3)
- 15期生同窓会のお知らせ (1)
- 19期同窓会のお知らせ (2)
- 24期生第2回同窓会報告 (1)
- 25期同窓会のお知らせ (1)
- 26期同窓会のお知らせ (2)
- 28期生同窓会のお知らせ (2)
- 37期同窓会のお知らせ (1)
- 38期同窓会のお知らせ (2)
- 9期生東京同期会のお知らせ (1)
- 2019年開催の各期同窓会 (7)
- 各部OB・OG会 (43)
- 執行部からのお知らせ (21)
- 芦高の歴史 (17)
- 芦高生の活躍 (150)
メタ情報
「芦高の歴史」カテゴリーアーカイブ
「アサヒスポーツ編 甲子園大会」(昭和23年度全国高等学校野球選手権大会特集・朝日新聞社刊)をご寄贈いただきました
このほど、兵庫県朝来市生野町の藤原幸男様より昭和23年(1948年)朝日新聞社発行の「アサヒスポーツ編 甲子園大会」をご寄贈いただきました。内容は、芦高野球部が出場した昭和23年8月に開催された夏の甲子園・高校野球大会出 … 続きを読む
芦中野球部 戦後初の全国大会出場のエース有本義明さん(5期生)がスポニチアネックスに登場!(7月2日)
戦後間もない昭和20年(1945年)秋、芦高野球部のルーツの芦屋中学野球部をつくり、翌年7月には並み居る強豪校を撃破し兵庫大会で“奇跡”の優勝を遂げ、兵庫県代表として8月15日に開幕した戦後初の全国大会に出場を果たす原動 … 続きを読む
「写真アルバム 芦屋市の昭和」を樹林舎からあしかび会にご寄贈いただきました。ー昭和20年代の芦高の写真などー
芦屋市民の方々から提供された懐かしい昭和の頃の芦屋の風景・行事などの写真を収録した『写真アルバム 芦屋市の昭和』(2018年2月発行)を、このほど発行元の樹林舎からあしかび会にご寄贈いただきました。 写真左:買物客で賑わ … 続きを読む
なつかしい芦高創立40周年記念はがきと記念行事プログラム(1980年8月)
このほど、あしかび会常任理事の小嶋悦廊さん(芦高17期生・母校の理科教諭として1970~81年3月在任 )から事務局に芦高創立40周年記念はがきが届きました。オールド卒業生にはなつかしい芦高旧本館の写真です。この写真は、 … 続きを読む
「芦笛」第70号発行!(2017年2月)【付記】69年前の「芦笛」創刊号について
芦高生の自治会活動・部活動などを文字に載せて表現する場である「芦笛」、1948年(昭和23年)3月2日に旧制芦屋中学校校友会により創刊号を発刊、それから毎年歴代の自治会執行部によって受け継がれて2017年(平成29年)2 … 続きを読む
伝統の対県西定期戦 2016年は9:3で芦高が快勝!【付記】芦高新聞等に見る第1回定期戦(1960年)
県立西宮高校との第57回定期戦は、2016年5月10日(火)西宮市民グラウンドを主会場に開催され、雨まじりの悪コンディションでしたが、総合成績は9:3で芦高が勝利しました。通算成績は芦高の31勝14敗6引分けです。 9日 … 続きを読む
NHKラジオ深夜便 夏の甲子園・芦高の全国優勝が話題に!(2016年2月20日)
2016年2月20日(19日深夜から)放送のNHKラジオ深夜便、午前2時過ぎからの高校野球特集の時間に、1952年(昭和27年)8月の第34回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)の決勝戦の試合をアルプススタンド(芦高 … 続きを読む
芦高で阪神・淡路大震災の追悼行事(2016年1月15日) 【付記】芦高の震災の記録(1995年)
21年前の阪神・淡路大震災で芦高生3名・卒業生30名が犠牲になり、校舎が大きく損壊した芦屋高校では、2016年1月15日(金)早朝、正門西側の藤棚横にある「阪神・淡路大震災の碑」の前に先生方・芦高自治会・多くの有志生徒が … 続きを読む
芦高鉄研OB会だより14号が発行されました。(2015年11月27日)
太平洋戦争終戦直後の1945年(昭和20年)11月、旧制芦屋中学時代に発足以来70年の歴史を誇る芦高鉄道研究部のOB会だより第14号『鉄研創立70周年記念(第9回)総会報告号』が発行されました。(画面をクリックすると拡大 … 続きを読む
「芦屋の奇跡」野球部全国大会初出場と記念ボール(昭和21年8月)
太平洋戦争終戦から1年後の1946年(昭和21年)8月15日、甲子園球場が進駐軍に接収されていたため、阪急西宮球場(現在の阪急西宮ガーデンズの場所にあった。)で開催された戦後初の第28回全国中等学校優勝野球大会の出場校( … 続きを読む
旧制芦屋中学 校歌制定、バイオリニスト辻久子さんを招いて記念音楽会(昭和21年7月15日)
今から69年前、太平洋戦争の終戦からちょうど11か月後の1946年(昭和21年)7月15日、空襲で打出浜の校舎を失った旧制芦屋中学校の校歌制定式・記念音楽会が、仮校舎として間借りしていた本山第二小学校講堂で、新進気鋭のバ … 続きを読む
64期生 吉岡美帆さん 2016年リオ五輪セーリング470級日本代表に決定!【付記】芦高関係者でオリンピックに出場された方々
セーリング競技で国際的に活躍されている吉岡美帆さん(芦高64期生 ヨット部OG ベネッセホールディングス所属)は、吉田愛選手とのペアで2016年リオデジャネイロ五輪のセーリング470級女子の日本代表に決定しました。7月6 … 続きを読む
第67回記念祭『百花繚乱~咲き乱れよ!我らが芦高~』 開幕(2015年6月20日)【付記】記念祭のルーツ
芦高恒例の第67回記念祭が6月20日午前9時から午後3時まで開催されます。(6月19日は生徒が対象で卒業生は入場できません。) ご来場される場合は、上履きと身分証明書をご持参ください。 今回のテーマは、『百花繚乱-咲き乱 … 続きを読む
「芦高十五年史」にみる70年前の空襲のありさま(昭和20年6月5日)
今から70年前の1945年(昭和20年)6月5日早朝、マリアナ基地(サイパン島・グァム島・テニアン島)から飛来した米軍B29爆撃機の空襲により旧制県立芦屋中学校の打出校舎(現在の精道中学校の場所にあった。)は全焼し、不発 … 続きを読む
芦高2年生 台湾へ修学旅行(2014年12月16日ー19日)【付記】芦高新聞に見る半世紀前の修学旅行
2014年の修学旅行で、芦高2年生(71期生)は12月16日関西国際空港を出発し初めて台湾を訪問、19日に帰国しました。 台湾では、故宮博物院(第一級の文化財を鑑賞)、中正祈念堂(蒋介石総統メモリアルホール)、忠烈祠(衛 … 続きを読む
旧制芦屋中学3期生の学徒勤労動員報告書
今から73年前の昭和16年(1941年)12月8日、我が国は米英両国に宣戦布告し太平洋戦争に突入。その後、昭和19年になると戦局はいよいよ急迫し同年3月、政府は「決戦非常措置要綱ニ基ク学徒動員実施要綱」を閣議決定し、中等 … 続きを読む
5期生 田畑精一さん 会誌あしかび81号の表紙絵の原画を寄贈
2013年の同窓会誌あしかびの表紙を飾った原画を、作者の田畑精一さん(芦高5期生・美術部OB・絵本作家)からあしかび会にご寄贈いただきました。桜材の額に入れて、あしかび会館の会議室に飾っています。 この絵については、あし … 続きを読む
カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 執行部からのお知らせ, 芦高の歴史
5期生 田畑精一さん 会誌あしかび81号の表紙絵の原画を寄贈 はコメントを受け付けていません。