25期生 森岡秀人さんの森岡歴史塾(第3回)のご案内(12月1日 芦屋市民センター)

考古学者として幅広く活躍されている森岡秀人さん(芦高25期生・史学研究部OB・関西大学大学院非常勤講師)が「古代の役所と集落」について語る森岡歴史塾(第3回)が芦屋で開催されます。

☆日 時: 平成29年12月1日(金) 14:00-17:00  

☆会 場: 芦屋市民センター2階 201室および202室   
☆所在地: 芦屋市業平町8-24(JR・阪神 芦屋駅 阪急 芦屋川駅から約8分)

☆テーマ: 『古代の役所と集落』

☆講 師: 森岡秀人

☆申込〆切: 11月15日(水)メール、電話、 FAX にてご連絡ください。

☆連絡先: 電話& FAX  0797-23-6081(仲谷自宅)
携帯 090-5675-5592  (仲谷由利子)

*テーマは毎回、変わり、完結します。連続性はまったくありません。

*部屋代と資料代が 300 円程度かかりますが、実費ですのでご了承ください。

【森岡さんからのメッセージ】

鉄道も電柱も高速道路もない古代、それは日本列島に弥生時代、古墳時代以来 土地改造を国家が初めて開発を主導し、王権と豪族という関係から、民衆を直接に掌握する現代社会にも相通ずる制度や仕組みが形つくられた世界でした。

考古学や日本古代史の調査・研究の蓄積は、景観と風土に多分に自然を残す中で暮らした人々の集落や地域の核となった役所、寺院などの実態を明らかにしてきました。古代の芦屋のようすにも触れながら、近畿に展開した日本古代の集落の構造や人々の地域支配のようすをわかりやすく語ります。

推古朝の前後から大宝令制定の頃までの歴史像は、終末期古墳の時代から律令国家までの多くの謎の中で様々に描かれてきました。古代っておもしろい。
知らないことだらけの古代が少しでも解消され、生活している土地をこよなく愛する気持ちがさらに高まることでしょう。

◎11月26日(日)森岡秀人さんは大阪の近つ飛鳥博物館の秋季特別展の講演会で

「ヤマト王権の成立と土器の移動」と題して講演されます。

日 時:平成29年11月26日(日)13時30分~15時(開場は13時)

会 場:大阪府立近つ飛鳥博物館 地階ホール(定員:200名)

ホームページ:http://www.chikatsu-asuka.jp/?s=exhibition

所在地:大阪府南河内郡河南町東山299(電話:0721-93-8321)

交 通:近鉄長野線喜志駅または富田林駅からバス(詳細は博物館のチラシを参照)
(画面をクリックすると拡大されて文字が読めます。)

 

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 講演会 | 25期生 森岡秀人さんの森岡歴史塾(第3回)のご案内(12月1日 芦屋市民センター) はコメントを受け付けていません

16期生 清水典夫さんの陶芸作品「切通しの細道」が日展入選!(2017年11月3日~12月10日 東京・国立新美術館)

陶芸家として活躍されている清水典夫さん(芦高16期生)が今年も日展に入選されました。作品「切通しの細道」が11月3日(金・祝日)から東京・六本木の国立新美術館で開催される「改組 新 第4回 日本美術展覧会 第4科工芸美術」に入選作品として展示されます。

☆ 名称: 改組 新 第4回 日本美術展覧会(日展)

☆ 主催: 公益社団法人 日展

☆ 会場: 国立新美術館 (東京都港区六本木7丁目22-2) 展示科目は「工芸美術」

☆ 日時: 2017年11月3日(金・祝)~12月10日(日)火曜日は休館

10時~18時(入場は17時30分まで)

☆ 入場料:一般 1200円 高・大学生 700円 中学生以下 無料

☆ トワイライトチケット(午後4時以降の時間限定入場券)
一般 300円 / 高・大学生 200円
(なお、11月10日(金)は「日展の日」で無料)

☆ 交通: 東京メトロ千代田線・乃木坂駅6番出口すぐ

【清水典夫さんのメッセージ】

幸いにも昨年に引き続き陶芸作品が日展に入選しましたので、お知らせ致します。
日展の絵画や書などを見学に行かれるご予定の方は、「工芸美術」の部屋にもお立ち寄りのうえ拙作をご覧いただければ幸甚に存じます。下記日時には会場に居る予定です。

11/4(土) 11/18(土) 12/2(土)  いずれも午後2時~4時頃まで

カテゴリー: 一般投稿, 個展情報, 卒業生の活動 | 16期生 清水典夫さんの陶芸作品「切通しの細道」が日展入選!(2017年11月3日~12月10日 東京・国立新美術館) はコメントを受け付けていません

『写真アルバム 芦屋市の昭和』出版のお知らせ(2018年2月刊行予定)

多くの芦屋市民の方々がなつかしい昭和の頃の芦屋の風景・行事などの写真を提供された『写真アルバム 芦屋市の昭和』が、2018年2月に出版される運びとなりましたのでお知らせします。この中には、買物客で賑わう三八通商店街や阪神芦屋駅前で登校中の芦高生の写真、鉄道研究部OBの山本克彦さん(芦高16期生)が提供された機関車の先頭に日章旗を付けて国鉄芦屋駅を通過するお召列車の写真も掲載されています。

(画面をクリックすると拡大されて文字が読めます。)

◎このほど、発行元の樹林舎から『写真アルバム 芦屋市の昭和』をあしかび会にご寄贈いただき、あしかび会館の蔵書に加えました。

カテゴリー: 一般投稿, 著書 | 『写真アルバム 芦屋市の昭和』出版のお知らせ(2018年2月刊行予定) はコメントを受け付けていません

15期生 岡田親彦さん「2017BENGALART ベンガラート展」に作品展示(10月28日~11月12日 岡山県・吹屋ふるさと村)

創作硝子工芸作家として活躍されている岡田親彦さん(芦高15期生 美術部OB)の作品が、岡山県高梁市の吹屋ふるさと村で10月28日(土)から11月12日(日)まで開催される「2017BENGALART ベンガラート展」に出品されます。
(画面をクリックすると拡大されて文字が読めます。)

◎岡田さんのインスタレーション作品「紅いげんこつが花を咲かせました」は江戸時代からの商家・旧片山家住宅(重要文化財)に展示されています。

(画面をクリックすると拡大されて文字が読めます。)

カテゴリー: 一般投稿, 個展情報, 卒業生の活動 | 15期生 岡田親彦さん「2017BENGALART ベンガラート展」に作品展示(10月28日~11月12日 岡山県・吹屋ふるさと村) はコメントを受け付けていません

鉄道ファン必見!25期川島令三氏が新著を上梓

25期川島令三さんが、《全国鉄道事情大研究》の東北・東部篇を草思社から上梓されました。

あの忌まわしい大震災から6年余り。東北の鉄道、とりわけJR石巻線、気仙沼線、大船渡線、八戸線などをつぶさに調査。

津波の被害と復旧の状況、現状のバス専用道に変貌した区間の現状など太平洋側の17路線の今を徹底解説されています。

是非書店で手に取ってご覧くださいますようお願いします。

 

 

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 著書 | 鉄道ファン必見!25期川島令三氏が新著を上梓 はコメントを受け付けていません

31期村田 隆子さん秋のチャペルコンサート開催

朝夕めっきり秋めいて来ました。11月25日(土)日本基督教団 東神戸教会で
恒例チャペルコンサートを開催されます。ご予約は「クラシックのつばさ」へ
前日までのお問合せは 090-3277-2618 村田さんまで。
多くの方々のご参会をお願いします。《画像上クリックで拡大視できます》

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 音楽イベント情報 | 31期村田 隆子さん秋のチャペルコンサート開催 はコメントを受け付けていません

芦高生 三原舞依選手 日本女子歴代最高記録を超える147.83点で堂々2位!(フィギュアスケート ジャパンオープン2017)

10月7日さいたまスーパーアリーナで開催された日本・欧州・北米の3地域対抗の「フィギュアスケート ジャパンオープン2017」に日本代表として出場した三原舞依選手(芦高3年 シスメックス所属)は完璧な演技をみせ、フリー競技で自己が持つ日本歴代最高得点(146.17点)を超える147.83点をマークしメドベージェワ選手(ロシア 152.08点)に次いで堂々2位になりました。

地域対抗の結果は、1位:欧州(615.35点)2位:日本(614.93点)  3位北米:(572.95点)です。

(画面をクリックすると拡大されて記事が読めます。)

【女子選手の成績】

1位:メドベージェワ(ロシア) 152.08点

2位:三原舞依   (日本)  147.83

3位:ザギトワ   (ロシア) 145.28

4位:長洲未来   (アメリカ)134.69

5位:本田真凛   (日本)  133.41

6位:カレン・チェン(アメリカ)116.32

◎このあと、三原選手はグランプリ(GP)シリーズ第3戦中国杯、同第5戦フランス杯に出場の予定で、平昌オリンピックに向けて更なる活躍が期待されます。

あしかび会の皆さまのご声援をよろしくお願いします。

(画面をクリックすると拡大されて記事が読めます。)

 

カテゴリー: 一般投稿, 芦高生の活躍 | 芦高生 三原舞依選手 日本女子歴代最高記録を超える147.83点で堂々2位!(フィギュアスケート ジャパンオープン2017) はコメントを受け付けていません