一般投稿」カテゴリーアーカイブ

一般会員からの投稿です

25期生 森岡秀人さん編著「初期農耕活動と近畿の弥生社会」が雄山閣から刊行(2018年10月)

考古学者として幅広く活躍されている森岡秀人さん(芦高25期生・史学研究部OB 関西大学大学院非常勤講師)はじめ古代学協会の研究者の近畿における弥生社会の形成過程についての研究をまとめた「初期農耕活動と近畿の弥生社会」が東 … 続きを読む

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 著書 | 25期生 森岡秀人さん編著「初期農耕活動と近畿の弥生社会」が雄山閣から刊行(2018年10月) はコメントを受け付けていません

平成30年度芦高卒業式挙行 74期卒業生が定期戦歌の額を寄贈(平成31年2月28日)

平成31年2月28日(木)、兵庫県立芦屋高等学校第71回卒業証書授与式が体育館で盛大に挙行されました。今年の卒業生は74期生314名(男子124名・女子190名)です。 74期生の皆さんからは卒業記念に定期戦の歌の大きな … 続きを読む

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動, 芦高生の活躍 | 平成30年度芦高卒業式挙行 74期卒業生が定期戦歌の額を寄贈(平成31年2月28日) はコメントを受け付けていません

25期生 森岡秀人さん 淡路島の舟木遺跡についてのコメントが朝日新聞に掲載(2月21日)

弥生時代の鉄器生産の工房跡が発見され近年注目されている淡路島の舟木遺跡などについて、考古学者として活躍されている森岡秀人さん(芦高25期生・史学研究部OB 関西大学大学院非常勤講師)のコメントが朝日新聞(2019年2月2 … 続きを読む

カテゴリー: 一般投稿, 卒業生の活動 | 25期生 森岡秀人さん 淡路島の舟木遺跡についてのコメントが朝日新聞に掲載(2月21日) はコメントを受け付けていません

「芦笛」第72号が発行されました(2019年2月)

芦高生の自治会活動や運動部・文化部などの幅広い活動を文字に載せて表現する場である「芦笛」、戦後まもなくの1948年3月に創刊号を発行、2019年2月には第72号が現在の第71代自治会執行部により発行されました。 ☆目 次 … 続きを読む

カテゴリー: 一般投稿, 芦高生の活躍 | 「芦笛」第72号が発行されました(2019年2月) はコメントを受け付けていません

73期生 三原舞依選手 2019ユニバーシアード日本代表選手団の主将として出場!(3月2日~12日 ロシア・クラスノヤルスク)

ロシア・シベリア中部の都市クラスノヤルスクで3月2日から開催される第29回ユニバーシアード冬季競技大会に、フィギュアスケートの三原舞依選手(芦高73期生・甲南大学1年)が日本代表選手団の主将として出場します。 (JOCの … 続きを読む

カテゴリー: スポーツ関係, 一般投稿, 卒業生の活動 | 73期生 三原舞依選手 2019ユニバーシアード日本代表選手団の主将として出場!(3月2日~12日 ロシア・クラスノヤルスク) はコメントを受け付けていません

20期生・三木一仁さん 25期生・森岡秀人さん テレビ出演のお知らせ(2月27日NHK 3月9日関西テレビ)

◎20期生・三木一仁さん 3月9日(土)午後6時30分から関西テレビの番組「雨上がりのフォトぶら」に出演、肥後ちょんかけ独楽(熊本市無形文化財)の妙技を三木さんの地元伊丹市の中華料理店で披露されます。 (番組再放送:3月 … 続きを読む

カテゴリー: テレビ・ラジオ出演, 一般投稿, 卒業生の活動 | 20期生・三木一仁さん 25期生・森岡秀人さん テレビ出演のお知らせ(2月27日NHK 3月9日関西テレビ) はコメントを受け付けていません

元芦高野球部長の伊東 糾先生追悼集「悠々院釋球宴」があしかび会の蔵書に!

芦高野球部が夏の甲子園で全国優勝した1952年(昭和27年)に県立芦屋高校に着任され、1982年(昭和57年)まで30年にわたり野球部長を務められた伊東糾先生(保健体育)の追悼集「悠々院釋球宴」(昭和61年9月刊)を、こ … 続きを読む

カテゴリー: スポーツ関係, 一般投稿, 著書 | 元芦高野球部長の伊東 糾先生追悼集「悠々院釋球宴」があしかび会の蔵書に! はコメントを受け付けていません